弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 給食
大根を収穫したよ!今日、給食でみんなに食べてもらおう!!

平成30年12月6日 木曜日

 昨日、学校の南側で育てている大根を収穫しました。
 2学期から、特別支援学級のみんなが大事に大事に育ててくれた大根がこんなにも大きくなりました。
 スクールサポーターのお兄さんと一緒に、「よっこらしょ!」元気よく、力いっぱい土から引き抜きました。

 今日の献立「しろみそしる」が楽しみです!
RIMG0640 RIMG0641
RIMG0644 RIMG0601

教育活動 / 給食
「おっきりこみ」ってなあに?

平成30年12月6日 木曜日

 火曜日の朝の会で、担任の先生から「きょうは、群馬県の郷土料理 おっきりこみが出ますよ」と話があったら・・・・

 「おっきりこみってなあに?」
 「デザートなの?」
 「みそ煮込み?」など・・・

 いろいろな反応が返ってきました。

 おっきりこみとは、煮込んだ麺料理のことで、群馬県をはじめ近くの埼玉県秩父地方でも食べられている郷土料理です。麺は、山梨県のほうとうに似ていて、幅の広い麺です。生麺のまま野菜と一緒に煮込むので、汁に少しとろみがあるのが特徴です。
 つゆはしょうゆ味が定番で、こねた生地をへらの上から鍋の中に切り込むように入れるという調理法からこの名前が付けられたそうです。

 給食中に教室へ行ってみると、「きしめんみたい!」との反応。
 「温かくて美味しい!」と、おかわりする人も続出でした。

 12月の献立については、添付ファイルをご覧ください。

添付ファイル

RIMG0624 RIMG0621
RIMG0627 RIMG0629

教育活動 / 給食
秋の味覚を味わおう!

平成30年10月16日 火曜日

 10月は、秋の味覚を味わうメニューが満載です。
 さんまのかばやき、パンプキングラタン、さといものみそ汁・・・・

 昨日、栄養教諭が給食指導に教室に出かけると、1年生の子が
 「先生、これ、たまらん~」と、「ちくわの二色あげ」をぱくりと食べたそうです。これも子どもたちの人気メニュー・・・・。他の教室では、カレー味派と青のり派に分かれ、どっちを先に食べようか、話が盛り上がっていました。

 実りの秋が到来しました。今月も美味しく味わいたいです。
 献立については、添付資料をご覧ください。

 

添付ファイル

IMGP0347 IMGP0350
IMGP0343 IMGP0346

活動の様子 / 給食
9月の郷土料理(広島県)

平成30年9月13日 木曜日

 今月の郷土料理は、広島県呉市で食べられている「もぶり飯・海軍さんの肉じゃが・冬瓜汁・レモンソーダゼリー・牛乳」です。
 西日本豪雨から2ヶ月。亡くなられた方、家を失われた方・・・大変な災害でした。給食を通して被災した方の思いに寄り添い、私たち一人一人が災害を考える機会になればと思います。
 今日の主食は「呉市のもぶり飯」です。「もぶる」とは、まぜるという意味の広島弁で、瀬戸内海でとれる魚介類や季節の野菜などを甘辛く煮て、その煮汁ごと、ご飯にまぜた料理です。入れる具材は、地域によってさまざまだそうです。今日は、ごぼう・こんにゃく・しいたけ・にんじん・油揚げ・枝豆・昆布・えび・しらすが入った具だくさんまぜご飯でした。
 
 今日も、日の出っ子のみなさんに美味しい給食を届けようと、朝から給食室は大忙し・・・。出汁をとったり、冬瓜の厚い皮をむいたり・・・・。
 給食室の様子もご覧ください。
IMGP2568 IMGP2567
海軍さんの肉じゃが

教育活動 / 給食
9月の献立

平成30年9月5日 水曜日

 今日から給食が再開しました!
 昨日、台風の影響で学校がお休みとなったため、始業式の日に配付した献立から少し変更があります。詳しくは添付ファイルでご確認ください。

 今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボ豆腐、切り干しバンバンジー、白桃のジュレです。豆腐がたっぷり入ったピリ辛のマーボ豆腐は、日の出っ子の人気メニュー。今日も暑い一日となりましたが、汗をかきながら美味しくいただくことができました。
 デザートに食べたジュレで、口の中はさっぱりしました。

添付ファイル

IMGP2502 IMGP2504
IMGP2506 IMGP2505

教育活動 / 給食
セレクト給食

平成30年7月20日 金曜日

 給食最終日となった昨日。
 セレクト給食は、なんと「アイスクリーム」と「ガリガリくん」。
 1時すぎになると、給食室前にはデザート引換券をもった日の出っ子が並び始めました。食べる直前まで冷凍庫で美味しく保管していたデザートを、今か今かと待ち構えていました。
 その後、教室をのぞいてみると、
「冷たくておいしい」
「もっと食べられるよ」
「また、セレクトがあるといいな」

 と、うれしそうに食べていました。
 しばらく給食もお休みです。1学期間、ありがとうございました。
IMGP2439 IMGP2434
IMGP2444 IMGP2451

教育活動 / 活動の様子 / 給食
英語による給食紹介

平成30年7月13日 金曜日

 日の出っ子の外国語の学習をサポートしていただいているシャマー先生による給食放送がありました。
 自己紹介から始まり、英語で給食のメニューをゆっくり聞き取りやすい速さで話してくれました。
 突然のアナウンスに、教室からは歓声が聞こえてきました。
 またの機会が楽しみですね。
IMGP2328

← 古い投稿
新しい投稿 →