10月に4年生の希望者が日の出小学校や4年生にふさわしいオリジナルキャラクターを考えて絵に描き、それを多目的室に貼り出し、総選挙を行いました。そして、4年生の子どもたちや先生方に投票してもらい、オリジナルキャラクターを選びました。11月13日は、総選挙の結果から表彰式が行われました。見事、大賞に輝いたのは、「ひのじい」でした。日の出小学校がやさしく明るい学校になってほしいというみんなの願いが込められているようでした。大賞の他にもアイデア賞などさまざまな賞の表彰が行われました。4年生の素敵な取組でした。
- ・図書委員会が図書クイズを行いました!(2025年11月20日)
- ・お芋を美味しくいただきました!(1年生)(2025年11月20日)
- ・体育頑張っています!!(1年生)(2025年11月19日)
- ・6年生・1年生の交流会(2025年11月18日)
- ・町探検第二弾 社教センターに行ってきました!(2年生)(2025年11月17日)
4年生 / 校長室より
オリジナルキャラクター総選挙(4年生)
3年生
3年生 校外学習
13日、北名古屋市歴史民俗資料館と愛知県警察本部に校外学習に行きました。
資料館では昭和の生活用品や学校の道具など昔のものを見学し、今の道具との違いに驚いていました。
愛知県警察本部では、通信指令室などを見せていただき、警察官の方が働いている様子を見学しました。
学校では、警察署や昔のくらしの学習に入っていきます。 これからの学習につなげてほしいと思います。
資料館では昭和の生活用品や学校の道具など昔のものを見学し、今の道具との違いに驚いていました。
愛知県警察本部では、通信指令室などを見せていただき、警察官の方が働いている様子を見学しました。
学校では、警察署や昔のくらしの学習に入っていきます。 これからの学習につなげてほしいと思います。
教育活動 / 2年生
町たんけん 金魚のマルウさんに行きました!(2年生)
11月11日(火)に金魚のマルウさんに町たんけんに行ってきました。
育てられている金魚を見せてもらってから、社長さんに金魚のことを教えてもらったり質問して答えてもらったりしました。金魚を長生きさせるコツや種類のことなどを知り、弥富市の金魚が今までよりも身近に感じた一日となりました。
14日(金)には、社教センターに行く予定です。ご家庭でも見学の様子を話題にあげてもらえると嬉しいです。
育てられている金魚を見せてもらってから、社長さんに金魚のことを教えてもらったり質問して答えてもらったりしました。金魚を長生きさせるコツや種類のことなどを知り、弥富市の金魚が今までよりも身近に感じた一日となりました。
14日(金)には、社教センターに行く予定です。ご家庭でも見学の様子を話題にあげてもらえると嬉しいです。










