弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 活動の様子 / 給食
待ち遠しかったお昼ごはん!

令和元年9月9日(月)

 台風の接近にともない、本日の給食は中止となったため、お弁当をご準備していただきました。ありがとうございました。
 子どもたちは、このお弁当を楽しみに午前中の活動に取り組んでいまいた。
 3年生の教室では、「今日は、ぼく、お弁当箱に詰めるのを手伝ったよ」とか、「起きたら、出来上がっていたよ。だから、何が入っているか知らないから楽しみ」といった声が聞こえてきました。
 1年生の教室では、「ママにありがとうって言ったよ」という声が聞こえたり、その話を聞いた子は「あっ、ありがとうって言うの忘れた」と言っていたり・・・。
 お弁当の話題で盛り上がっていました。

 本当に、朝からご準備していただき、ありがとうございました。

 9月の献立もご紹介します。詳しくは、添付ファイルをご覧ください。

添付ファイル

RIMG3442 RIMG3450
RIMG3458 RIMG3468

教育活動 / 活動の様子 / 給食
7月もセレクトが楽しみ!!

令和元年7月5日(金)

 今日の給食は、「七夕給食」です。
 ゆかりごはん、おほしさまハンバーグ、あまのがわスープ、
 こまつなとハムのごまあえ、キラキラもち・・・・

 1年生の教室からは、
 お星さまがいっぱい!
 このハンバーグどこから食べようかな?
 楽しそうな声が聞こえてきました。
 
 7月の献立を添付ファイルで紹介します。
 今月の献立表には、日の出っ子に大人気の「とり肉のレモン風味焼き」のレシピを紹介しています。夏休みに、お子様と調理してみてはいかがでしょうか。

添付ファイル

RIMG3127 RIMG3126
RIMG3128

教育活動 / 給食
しっかり噛むぞ!「かみかみ週間!!」

令和元年6月3日(月)

 今週1週間は、「歯と口の健康週間」なので、それにちなんだ給食メニューとなっています。
 今年の標語は 「いつまでも 続くけんこう 歯の力」 だそうです。

 月曜日は、かみかみビビンバ
 火曜日は、かみかみあげ・・・・

 しっかり噛んで、健康な体をつくっていきたいですね。

 6月の献立は、添付ファイルでご確認ください。

添付ファイル

DSC_0061 DSC_0069
DSC_0071 DSC_0064

教育活動 / 給食
宮崎県の郷土料理

平成31年2月19日 火曜日

 毎月恒例となっている「全国各地の郷土料理」。
 今月は、宮崎県の郷土料理である「チキン南蛮、魚(ぎょ)うどん、日向夏ゼリーとご飯、牛乳」です。
 聞き慣れない献立メニューである「魚(ぎょ)うどん」は、昔、戦争で米や麺が食べられなかった時代に、魚のすり身と片栗粉でうどんを作っていたことが始まりだそうです。
 材料は、かまぼこと同じですが、細長い麺の形にすることで、つるつるとした食感です。

 チキン南蛮は、子どもたちの人気メニューである鶏の唐揚げがアレンジされたもので、最初に1コ食べてから最後に1コ食べる子や、最後に味わいながら食べる子など・・・・。今日も人気でした。

 遅くなりましたが、2月の献立を添付資料でお知らせします。

添付ファイル

RIMG1809 RIMG1810
RIMG1818 RIMG1812

教育活動 / 活動の様子 / 給食
ほかほか給食で温まろう!

平成31年1月11日 金曜日

 3学期も和食を中心にした美味しい給食!
 特に1月は、日本の味にこだわり、あまり普段食べない「にあえ」や「くろまめ」「もちいりいなり」などが給食のメニューにあります。

 また、1月は全国学校給食週間ということで、地元の食材を使った和食を食べる1週間があります。詳しい献立は、添付資料をご覧ください。

添付ファイル

RIMG1091 RIMG1093
RIMG1100 RIMG1089

教育活動 / 給食
わーい 豪華なデザートだ!

平成30年12月20日 木曜日

 2学期最後の給食は、クリスマスメニュー。
 「きのこのミートソーススパゲッティー・フライドチキン・小松菜サラダ・いちごプリン・アシドミルク(ヨーグルトドリンク)」でした。

 教室をのぞいてみると、
 「先生、今日のデザートはいつもと違うよ」
 「上にクリームものってるよ」
 「いちごソースもかかっているよ」
 みんな、うれしそうに、お口に運んでいました。

 今日で、2学期の給食は終了。

 3学期は、1月8日 火曜日から給食が始まります。
RIMG0941 RIMG0949
RIMG0951

教育活動 / 活動の様子 / 給食
みんなで美味しくいただきました!

平成30年12月18日 火曜日

 いよいよ、2学期の給食も残ること、今日を含めて3日間となりました。

 12月は、特別支援学級の児童が学校の畑で栽培している「大根」の収穫時期を迎え、給食室で食材の一つとして調理していただきました。
 今年は、これまで温かかった気候が影響しているのか、とても大きな大根に育ちました。

 日の出っ子全員で、美味しくいただきました。
 ごちそうさまでした。
IMGP1948 IMGP1947
IMGP1950 IMG_6094

← 古い投稿
新しい投稿 →