理科の「物の燃え方と空気」の授業では、グループで実験に取り組んでいます。
換気を十分に行い、距離をとって、窒素、酸素、二酸化炭素の中でろうそくの火を燃やしたらどうなるのかを実験しました。
気体を集気瓶に満たすところで四苦八苦。
協力ができた班は完ぺきに気体を満たしていました。
それぞれで実験の結果に差が出て子どもたちはとても驚いていました。
マスク越しですが、発見したときの驚きの心の声はよく伝わっていましたよ。
換気を十分に行い、距離をとって、窒素、酸素、二酸化炭素の中でろうそくの火を燃やしたらどうなるのかを実験しました。
気体を集気瓶に満たすところで四苦八苦。
協力ができた班は完ぺきに気体を満たしていました。
それぞれで実験の結果に差が出て子どもたちはとても驚いていました。
マスク越しですが、発見したときの驚きの心の声はよく伝わっていましたよ。


