 |
サイト内検索
|
|
教育活動 / 活動の様子 / 1年生
おひさま にこにこ(1年生)
令和5年5月15日(月)
1年松組の図工の様子です。今日は、自分だけのにこにこしたおひさまをかきました。
5年生
起震車体験をしました。
本日起震車体験を行いました。
みんな真剣に学習ができていました。
災害の備えについても考えることができました。
教育活動
筋肉の動きをしろう(4年生)
理科で体の仕組みについて勉強しています。実際に、わかるように画用紙とスズランテープを使って、筋肉と腕をつくりました。先生の話をよく聞いて、一つ一つ丁寧につくり、筋肉の動き方を確認しました。
校長室より
応援の練習(文責 校長)5/11(木)
2回目の全校練習を見ました。火曜日より先生方の指示する声が少なくなったように思います。それでも、列をそろえるのには時間がかかります。そのために運動会の練習があります。運動会の練習は、競技でいつもの仲間と真剣に競い合う楽しさを味わうことと、集団としての行動を敏速で的確におこなうことが集中してできます。特に集団行動は集団の安全に役立つものですし、緊急事態の時に安全に行動するために必要です。また、集団行動指導の手引きには、指導の観点の一つとして、リーダーの指示によって行動させる、ということが書かれています。子どもたちから整列の指示の声がもっと聞こえてほしいと思います。それと比べると、応援の指示の声は、応援リーダーから聞こえました。まだ、恥ずかしさが感じられますが、段々と自信に変わっていくでしょう。応援には点数がつきません。点数以上の力が、応援から得られます。応援も集団行動には欠かせないものです。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
2年生
草取りをしたよ 2年生
2年生全員で校庭周りの草取りをしました。みんな夢中になっていました。
教育活動 / 活動の様子 / 1年生
あさがおを植えたよ(1年生)
令和5年5月11日(木)
1年竹組の生活科の様子です。あさがおの種を植えました。大切に育てていきます。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。