 |
サイト内検索
|
|
校長室より
2学期終業式
今日の朝も金魚池に氷が張ってとても寒かったです。まだ暑い9月からはじまった2学期も季節が大きく変わり、本日は2学期最後の終業式となりました。また今日は冬至でもあります。終業式では、太陽が出ている時間は9月と比べて「かわってきた」こと。急に「かわった」のではなく、少しずつ「かわった」こと。児童のみなさんもこの2学期「かわって」よかったこと、自分から目標をもって「かわろう」としたことはどんなことですか?と言葉を投げかけました。態度やことばつかい、係や当番の責任感、勉強のやり方、人とのかかわり方など2学期のしめくくりとして振り返ってほしいと思います。「かわる」ことは自分を成長させることです。もう一つ「一年の計は元旦にあり」ということわざを紹介しました。新年、自分が「かわる」目標をみつけてほしいと思います。良いお年をお迎えください。
5年生
5年生校外学習(鈴鹿サーキット)
校外学習で鈴鹿サーキットへ行きました。
午前中は班ごとに分かれてアトラクションを楽しみ、午後からは「未来の自動車」を作るための学習に取り組みました。
子どもたちにとって2学期のよい思い出になったことと思います。
4年生
4年生学年レク
4年生学年レクレーションで、大縄大会、借り物競争を行いました。
休み時間に学級委員はいろいろ話し合いを重ね、ルールや準備を行ってきました。
最後まで楽しむ姿が見られました。
教育活動
6年生 多文化共生理解授業
14日に、6年梅組で多文化共生理解教材を使った授業を行いました。教材を作成した愛知県多文化共生推進室の方が参観にいらっしゃいました。
授業では、身近にある「難しい日本語」を「やさしい日本語」に変える練習をしたり、日本語があまりわからない人と話すとき、どうしたらコミュニケーションをスムーズにできるかについて考えたりしました。
教育活動
薬物乱用防止教室 6年生
弥富ライオンズクラブのみなさんによる薬物乱用防止教室が行われました。DVDや講師の平林弘行先生のお話から、薬物に対する正しい知識をもち、正しい判断をすることが大切であると学びました。
教育活動 / 活動の様子 / 1年生
お店屋さんごっこ(1年生)
令和5年12月4日(月)
1年梅組の国語の「ものの名まえ」の授業でお店屋さんごっこをしました。
教育活動 / 活動の様子 / 2年生
2年生 算数 直角見つけ
算数の授業で「直角」の学習をしました。その後、教室の中で直角の形見つけをしました。放課や給食の時も夢中になって直角なものを探していました。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。