弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年8月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
一票が変える わたしたちの未来(5年生)

夏休みの応募作品を、いつもの年なら家で取り組みますが、今年は休みが短いので図工の授業を使って学校で取り組んでいます。

5年生は「明るい選挙」のポスターをかいています。

担任の先生から、選挙がわたしたちの生活とどのように関わっているかを聞いてから構想を考え、下書きをはじめました。

夏休み前までに、なんとか仕上がるようにがんばります。
IMGP0032 IMGP0034
IMGP0036 IMGP0037

教育活動 / 活動の様子 / 5年生
ぴったり合う図形の特徴を見つけよう(5年生)

5年生の算数の学習は、コース別学習で進めています。
自分の学習のペースに合ったコースを選んで学習しています。

今日は、合同な四角形の対応する辺や頂点、角にはどのような特徴があるかを探っていました。

対応する辺の長さは等しく、角の大きさも等しいことを発見しました。

図形の学習は苦手な子もいますが、先生の話をしっかりと聞いて頑張っています。
IMGP0038 IMGP0039

教育活動 / 活動の様子 / 4年生
もぐもぐ(4年生)

令和2年8月4日(火)

 4年生の給食の様子です。今日のメニューは、むぎごはん、野菜シチュー、牛乳でした。暑い中でも、やっぱりみんなで食べる給食は、おいしそうでした。
IMGP1967 IMGP1973
IMGP1971 IMGP1981

教育活動 / 活動の様子 / 4年生
ひし形の対角線を調べたよ!(4年生)

令和2年8月3日(月)

 4年竹組の算数の様子です。「垂直・平行と四角形」の単元で、ひし形の対角線の性質や対角線で折ったときにできる三角形について学習しました。
IMGP1958 IMGP1960
IMGP1961 IMGP1962

教育活動 / 活動の様子 / 1年生
初めての『日の出っ子チャレンジ』に挑戦!!

 7月31日(金曜日)に、『日の出っ子チャレンジ』が行われました。1年生にとっては、今回が、初めての挑戦となります。
 国語50点・算数50点、合計100点満点をねらいます。みんなの真剣な様子を見て、感動してしまいました。
 さて、結果はどうでしたか?
満点? うーん、まちがえちゃった! 大丈夫ですよ、チャレンジは、まだまだこれからも続きます。みんな、今日は、よくがんばりましたね。
IMGP0013 IMGP0015
IMGP0018

教育活動 / 活動の様子 / 4年生
きらきら星、見つけた!(4年生)

令和2年7月31日(金)

 4年梅組の理科の様子です。「夏の星」の単元で、教科書の夜空の写真から星座を見つけていました。夏の大三角やさそり座などを一生懸命になぞりながら探していました。
IMGP1938 IMGP1931
IMGP1933 IMGP1939

教育活動
赤い羽根への想いパート3(4年生)

令和2年7月31日(金)

 4年松組の図工の様子です。夏休み課題の赤い羽根ポスターに取り組んでいました。きれいな赤い羽根がたくさん見られました。
IMGP1953 IMGP1955
IMGP1954 IMGP1952

← 古い投稿
新しい投稿 →