弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年8月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
野外活動説明会(5年生)

10月1日の野外活動に向けて、野外活動の説明会がありました。
実行委員・班長、ダンス委員、レク委員など学年を動かす役割の内容の説明と、自己紹介をしました。
その後、実行委員よりスローガンの発表を行いました。
どの委員も短い練習期間でしたが、しっかりとおうちの人に内容を伝えることができました。
DSCN1028 DSCN1053
DSCN1058 DSCN1063

教育活動 / 活動の様子 / 4年生
遠くまで飛ばしてみよう!!(4年生)

令和2年9月18日(金)

 4年梅組の理科の様子です。「とじこめた空気と水」の授業で、空気鉄砲の玉が遠くまで飛ぶ方法を調べていました。「ポン」といい音が響いていました。
IMGP1692 IMGP1694
IMGP1696 IMGP1698

教育活動 / 活動の様子 / 2年生
手洗い指導・手洗いチェッカー(2年)

 本日18日、2年生が手洗いチェッカーを使って手洗い指導を行いました。新型コロナウイルス感染予防のため、手洗いがとても重要になっています。順番にすべての学年・学級で手洗い指導を進めていきます。
RIMG1939 RIMG1938
RIMG1945 RIMG1940
RIMG1947 RIMG1942

教育活動 / 活動の様子 / 1年生
跳び箱運動(1年)

 本日18日、1年生の合同体育の様子です。準備をしっかり行った後、とても楽しそうに跳び箱運動に取り組んでいました。
RIMG1924 RIMG1927
RIMG1928 RIMG1929
RIMG1933 RIMG1934
RIMG1935 RIMG1937

教育活動 / 活動の様子 / 4年生
ごんぎつねの続き・・・(4年生)

令和2年9月17日(木)

 4年竹組の国語の「ごんぎつね」の授業の様子です。今日は、物語の続きを自分たちで想像して作っていました。ハッピーエンドで終わらせたいという子どもたちの気持ちが伝わってきました。
IMGP1686 IMGP1688
IMGP1689 IMGP1690

教育活動 / 活動の様子 / 4年生
朝の様子(4年生)

令和2年9月17日(木)

 4年生の朝の様子です。日の出っ子タイムの時間にクラスそれぞれで学習に取り組んでいました。朝から落ち着いてよく頑張っていました。
IMGP1675 IMGP1677
IMGP1683 IMGP1682

教育活動 / 活動の様子 / 4年生
タブレットを使った防災マップ作り

 本日17日、4年竹組の教室でタブレットを使った防災マップ作りの授業を行いました。これからのICT教育のことを考えると、とても重要な内容だったと思います。大治小学校から15名程の先生方が参観にみえました。どの児童もとても興味深く学習に取り組んでいました。
RIMG1907 RIMG1913
RIMG1910 RIMG1922
RIMG1917 RIMG1904

← 古い投稿
新しい投稿 →