 |
サイト内検索
|
|
教育活動
現職教育(SC活用研修会)
夏休みも後1週間ほどとなりました。8月26日(月)に本校職員対象に弥富市のスクールカウンセラー活用研修会が行われました。スクールカウンセラースーパーバイザーの坪田祐季先生から、子どもとの関わり方で大切なことやスクールカウンセラーの役割について教えていただきました。また、事例からどのように役割分担をして支援することが必要かグループワークを通して考えました。2学期以降の学校教育に生かしていきたいと思います。
教育活動 / 学校行事
1学期終業式を行いました。
1学期の終業式を行いました。
校長先生の話を聞きながら1学期の振り返りをしました。真剣に話を聞く姿が見られました。
長い夏休みが始まります。ぜひこの機会を利用していろいろなことにチャレンジしてみてください。また、交通安全に気をつけて過ごすようにしてください。
2年生
わっかで変身!
図工で「わっかでへんしん」に取り組みました。
工夫して作り上げた豪華なかんむりや、たくさん飾りのついたベルトを身に着け、楽しく遊びました。
ポーズもかっこよくきまっています。
3年生 / 4年生
3.4年生交流外国語活動
3年生、4年生で外国語の交流授業を行いました。3年生も4年生も自分の好きな物や嫌いなものを「I lile...」「I don't like」を使って自己紹介をしたり、ゲームをして楽しんでいました。3年生が困っている時に4年生が優しく教えてくれる姿も見られました。
6年生
学年レクをしました 6年生
6年生全体で、学年レクリエーションを行いました。学級委員さんたちが自分たちで企画・運営をし、みんなで楽しく遊ぶことができました。今日のように、2学期も6年生みんなで楽しく過ごしていきたいですね。
教育活動
現職教育
7月10日(水)に校内研修で、学級集団作りについて天野吉繁先生より教えていただきました。いこごちのよいクラス作りのために、6月に行ったアンケートの結果を参考に、現在の学級の様子について分析しました。そして、よりよい学級にしていくための手立てを考えました。今後の学級経営に生かしていきたいと思います。
2年生
ミニトマト 収穫を楽しんでください
先日はお忙しい中、懇談にお時間をいただき、ありがとうございました。
毎日お水をやり、実が赤くなるのを待ち遠しく楽しみにしていたミニトマト。
ご家庭でもたくさん収穫していただけたらと思います。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。