弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年8月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 7月    
     123
    45678910
    11121314151617
    18192021222324
    25262728293031
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
大好きフレンチトースト(5年生)

令和3年5月25日(水)

 5年生の給食の様子です。今日のメニューは、豆乳フレンチトースト、牛乳、ポトフ、枝豆サラダでした。人気メニューのフレンチトーストということで、みんな嬉しそうでした。
IMGP1163 IMGP1162 IMGP1160

教育活動 / 活動の様子 / 5年生
今できること(5年生)

令和3年5月25日(火)

 5年梅組の音楽の様子です。今できる最大限の活動をしていました。打楽器を楽しそうに合奏している姿は、とても微笑ましいです。
IMGP1157 IMGP1158 IMGP1159

教育活動 / 活動の様子 / 5年生
まぜご飯は、うれしいな(5年生)

令和3年5月24日(月)

 5年生の給食の様子です。今日のメニューは、牛ごぼうご飯、牛乳、鶏肉と大葉の春巻き、なると汁でした。旬を味わう和食給食ということでおいしく和食をいただきました。
IMGP1154 IMGP1156 IMGP1153

教育活動 / 活動の様子 / 1年生
図工の授業で粘土使って『ひもひもねんど』

 新品の粘土をちぎったり、丸めたりして、まずは、『ねんどたいそう』をしました。丸めてお団子みたいになった粘土を、次は、ひものように長くしました。くるくる丸めて、うずまきにしている子、長い長いヘビを作っている子、それぞれ、ひもになった粘土で自分の表したい形を作って楽しみました。
IMGP2172 IMGP2179 IMGP2170

教育活動 / 活動の様子 / 5年生
小数でも同じかな(5年生)

令和3年5月24日(月)

 5年松組の算数の様子です。今日は、面積や体積の公式が小数でも適用されるかどうかを確かめていました。
IMGP1149 IMGP1151 IMGP1148

教育活動 / 活動の様子 / 3年生 / 6年生
3年生と6年生でドッジボールをしたよ。

梅雨入りして雨が降り続き外で体育がなかなかできない日が続いています。
体育館で体育をやりたいクラスも多く、思い切り運動もできません。

そこで6年生の体育の時間に3年生と一緒に運動をしました。
ドッジボールを時間いっぱい楽しみました。
6年生の速い球に必死に挑んでいる3年生は汗びっしょりでした。
6年生も3年生の球が結構速くびっくりとしていました。

梅雨空に負けない元気な姿が見られたのが良かったですね!
IMG_0292 IMG_0296

教育活動 / 活動の様子 / 6年生
タブレットを使って、自分の作品の良さを伝えよう。(6年生)

図工で作った「くるくるクランク」の作品をタブレットで写真を撮って鑑賞カードを作りました。
写真に自分の工夫したところやがんばったところを書きこみました。
書きこんだことで、どこを見て欲しいかがはっきりとしました。
本格的にタブレットを使い始めて、いろいろなことができることに気付きました。
IMG_0298 IMG_0299

← 古い投稿
新しい投稿 →