弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 学校行事
令和2年度 入学式

令和2年4月6日(月)

 入学おめでとうございます。

 本日入学式を行い、82名の元気な新1年生を迎えることができました。

 校長先生の話や担任の先生の紹介がありました。
 教室では、担任の先生に名前を呼ばれ大きな声で返事をすることができました。

 日の出小学校で元気いっぱい、楽しく勉強していきましょう。
IMG_07244 IMG_7251
IMG_4988 IMG_4997

教育活動 / 学校行事
児童会役員選挙

令和2年2月20日(木)

来年度の前期児童会役員選挙が行われました。

やる気のみなぎる立候補者の演説を聞くことができました。
また、それを聞く児童の真剣な表情も印象的でした。

自分たちで、この日の出小学校をより良い学校にしていこうという気持ちが伝わってきて、とても頼もしく思いました。
IMGP0239 IMGP0237
IMGP0236 IMGP0238

教育活動 / 学校行事
2学期終業式

令和元年12月23日(月)

 校長先生の話では、今年1年を振り返り、年号が代わった話、流行語大賞「ワンチーム」の話、そして、金子みすゞさんの「こだまでしょうか」の紹介がありました。
 相手に対して、優しい言葉・悪い言葉は、受け止める相手も同じように思っている。
 行動も同じ。自分の行いは自分に返ってくる。一生懸命やったこと、コツコツやったことの結果も自分に返ってくる。当たり前のことを当たり前にできる。そんな冬休みを過ごしてくださいという話でした。

 式の最後に全校で手話を入れて「ビリーブ」歌いました。「ワンチーム」の歌声で、「ビューティフルフル ハーモニー」でした。
IMGP0159 IMGP0163
IMGP0165

教育活動 / 学校行事
一人一人が活躍した発表会

令和元年11月16日(土)

 本日は、「日の出っ子発表会」を参観していただきありがとうございました。子どもたちは、近くで見守っていただき、緊張した中でも安心して自分の役割をしっかり果たすことができました。

 今日の発表を終えた感想を見ると、子どもたちは
 「みんながうまくカバーしてくれたので安心して言うことができました。」
 「お父さんと練習したことをやり、ぼくはちゃんと大きくはっきり言えるようになったので、ぼくは自分がすごいと思いました。次からも、いっぱい人がいても、ぼくは勇気を出して言えるようにがんばりたいです。」
 「練習した分だけ自分のものになります。練習したから、セリフもふりつけもできるようになりました。そして、色々な人に助けてもらったから、本番でもしっかりできたと思います。」

 このような感想がいっぱい見られました。
 今回の経験を生かして、また新しいことに挑戦できる日の出っ子を育てていきたいです。
 

 
RIMG5090 RIMG5146
RIMG5189 RIMG5288

教育活動 / 学校行事
避難訓練

令和元年9月3日(火)

今回の避難訓練は、津波が迫っているという設定で行いました。

地震発生の合図とともに机の下に身を隠すことができました。
その後、大津波警報が発令されたとして、3階へ避難しました。
静かに階段を上がり、集まることができました。

実際に、地震が起こらないことを願っていますが、
もしもの時には、今日のことを思い出して行動して、
大切な命を守っていきたいです。
IMG_5948 IMG_5965
IMG_6380 IMG_6401

教育活動 / 学校行事
1学期終業式

令和元年7月19日(金)

 校長先生からは、病気に負けず努力をし、大会に出場した高校球児の話がありました。健康に感謝するとともに、あきらめない気持ちをもち続けたいですね。
 交通事故に気を付けて、楽しい思い出をたくさんつくって下さい。
 全校合唱は、6年生代表の指揮や伴奏にリードされ、日の出っ子の大きな歌声が響きました。
 明日から長い夏休みが始まります。交通事故に気を付けて、楽しい思い出をたくさんつくって下さい。何かじっくりと取り組めることを見つけて充実した夏休みを過ごしましょう。
 保護者の方、地域のみなさん、1学期間ありがとうございました。
IMGP0638 IMGP0640
IMGP0641

教育活動 / 学校行事
日の出小学区避難訓練

令和元年6月8日(土)

 児童・保護者だけでなく、たくさんの地域の方にもご参加いただき、
小学校まで避難するときの危険箇所や、安全なところを考えることができました。
 また、実際に屋上や3階バルコニーへ上がってもらい、避難場所を確認していただくことができました。
 児童も大人と一緒に、通学路の途中で、気をつけた方が良いところを考えることができました。見る視点を確認できたことで、他の場所も考えようという声も聞かれ、とても有意義な活動となりました。
 ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
DSC_0106 RIMG1176
DSC_0158 DSC_0205

← 古い投稿
新しい投稿 →