弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
2年生
ラディッシュの種まき

9月9日(金)2年生がラディッシュの種まきをしました。JAさんに出前授業を行ってもらい、種のまき方やラディッシュの育て方について学習をしました。これからの成長が楽しみです。
P1013613 IMG_7542 DSC02380

教育活動 / 活動の様子 / 6年生
2学期も丁寧な字で(6年生)

令和4年9月9日(金)

 6年松組の書写の様子です。今日は、書写コンクールに向けて練習をしていました。「自然の美」を一生懸命練習していました。
IMGP0519 IMGP0520 IMGP0521

教育活動 / 活動の様子 / 6年生
オリジナルのトートバック(6年生)

令和4年9月8日(木)

 6年竹組の家庭科の様子です。今日は、1学期に作ったトートバックに付ける小物を作っていました。好きな形にイニシャルを入れたり、好きな模様を加えたりしてオリジナルの小物を作っていました。
IMGP0516 IMGP0517 IMGP0518

校長室より
9/8研究授業を参観しました。(文責校長)

 研究授業は学校でおこなわれる、多数の方に公開する授業のことです。授業を公開する時は学習指導案という教師が授業をどのように進めるかを記載した計画書を準備して、参観者に配付します。研究授業をする指導者は、この指導案を作成するために、その教科・内容について研究します。この研究を教材研究ということがあります。教材研究を積み重ねることで、参観者や授業者は多くのことを学び、学んだことから授業力を向上させたり教師としての資質を高めたりすることになります。子どもたちの学びになることを目指します。
 今日は2年生算数の研究授業がありました。授業者はできるだけ子どもたちに考えさせたい、教え込み過ぎない、といったことを意識されていました。ノートに式や答えだけでなく考え方も書くことや、授業の最後には本時の振り返りを子どものことばで書くことを取り入れていました。子どもたちの学びで高めたいことは、文章や言葉で仲間に説明する力をつけることだと思います。またその説明を聞いて、自分の考えと関わり合う力をつけることだと思います。書籍「ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式」の帯には次の言葉が書かれています。『「正解を出す力」に、もはや価値はない!』
 withコロナ時代の子どもたちは、正解を出すこと以上の力をすでにつけ始めているかもしれません。将来も楽しみです。
 
RIMG2943 RIMG2946
RIMG2947 RIMG2950

教育活動 / 活動の様子 / 6年生
きれいな学校を目指して(6年生)

令和4年9月6日(火)

 6年生で学校の草取りをしました。夏休み中にたくさん生えていたので、気持ちよく生活するために6年生が頑張ってくれました。明日から日の出小みんなが気持ちよく生活できそうです。
IMGP0510 IMGP0511 IMGP0512

校長室より
2学期が始まりました。

 長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました。夏休みは児童の皆さんが命を大切にしてくれたことをうれしく思います。保護者の皆様におかれましても夏休み中のご家庭での学習面や生活面でご協力いただきありがとうございました。始業式では、「2学期の目標を決め、努力しましょう!」「1学期より、少しでも上を目指しましょう!」と児童に伝えました。それともう一つ、『思いやりのある行動をやってみよう!』と伝えました。思いやりのある行動は、誰もが良い状況となることを願う心です。その気持ちを子どもたちがカタチにできるように、2学期も教職員一同支援を続けてまいります。
RIMG2932 RIMG2937
R4・貞ュヲ譛溷ァ区・ュ蠑柔page-0001 R4・貞ュヲ譛溷ァ区・ュ蠑柔page-0002

校長室より
シルバー人材センター様ありがとうございました。

8/29日まで3日間もかけて、運動場の芝生の手入れや草刈りを、弥富市シルバー人材センターの皆さんにおこなってもらいました。写真では十分伝わりにくいですが、運動場に出るととてもすっきりしている感覚になります。始業式で登校したときにはすっきりした運動場の芝生や生垣をみてください。

夏休みが日に日に名残惜しくなっています。そんな夏休みの終わりはゆっくりと過ごしたいものです。
RIMG2928 RIMG2930

← 古い投稿
新しい投稿 →