 |
サイト内検索
|
|
教育活動 / 活動の様子 / 児童会
あいさつ運動
1月13日、14日、15日にあいさつ運動を行いました。その中で、50枚以上のシール(あいさつをするともらえる)を集めたクラスは、あいさつがよくできるクラスとして賞状が渡されました。
教育活動 / 活動の様子 / 児童会
あいさつ運動(児童会)
1月になったら、児童会による「あいさつ運動」を行います。本日10日、代表委員会を開いて、その説明が行われました。大きな声で、元気よくあいさつすることで、さわやかな気持ちになることを実感し、日の出っ子のあいさつをより活発にする目的で行うものです。どの子も真険に話し合いに参加していました。
教育活動 / 活動の様子 / 4年生
頑張ろう掃除(4年生)
令和2年11月9日(月)
4年生の掃除の様子です。寒くなってきて水場や外の掃除がつらくなってきましたが、一生懸命取り組んでいました。
教育活動 / 活動の様子 / 4年生
タブレットを使った防災マップ作り
本日17日、4年竹組の教室でタブレットを使った防災マップ作りの授業を行いました。これからのICT教育のことを考えると、とても重要な内容だったと思います。大治小学校から15名程の先生方が参観にみえました。どの児童もとても興味深く学習に取り組んでいました。
教育活動 / 1年生 / 給食
初めての給食
平成30年4月11日 水曜日
初めての給食をいただきまーす!
今日の献立は、「チキンカレー・ツナサラダ・オレンジ・ぎゅうにゅう」です。日の出小学校をはじめ、弥富市の小中学校全校は、学校内で給食を作っています。温かい給食をいつもおいしくいただいています。
朝から、給食のメニューを教えてくれる1年生もいました。これからも、みんなが待ち遠しくなるメニューを考えていきます。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
メダカの観察
平成29年6月29日 木曜日
5年生の理科で、毎年、メダカの観察をしています。
今年も地域の方にいただいたメダカを各教室で育てて、卵から成長していく姿やメダカのオス・メスの違いについて、電子顕微鏡を使って観察記録をとっています。
地域の方に支えていただきながら、学校教育活動を進めることができています。ありがとうございます。
本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。