弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 活動の様子 / 6年生
発車です!

令和元年5月10日(金)

お見送りありがとうございました!
バスが発車しました。
image image

教育活動 / 6年生
本日から修学旅行

令和元年5月10日(金)

いよいよ修学旅行です!
天気にも恵まれ、二日間、よい活動になりそうです!
6年生の登校を待っています!!
image

教育活動 / 6年生
ワクワク修学旅行

平成31年4月18日(木)

何があるのか関心をもって修学旅行の行程を聞きました。

旅館の中の写真を見て「おー」と声をあげたり、
体験学習の説明を真剣に聞いたりしていました。
DSCN0550 DSCN0551
DSCN0552

教育活動 / 6年生
先生!見て!

平成31年2月21日 木曜日

 家庭科室から職員室に、子どもが・・・・・。

 「先生、来てください。家庭科室まで」と呼ばれて、3階まで上がっていくと・・・・。

 「完成しました。タコさんウィンナー見てください。」
 「おいしくできあがりました!」
 「食べてください」

 グループで協力して、調理道具や食器の準備から始めた最後の調理実習。中学校での実習は、何を作るのでしょう?ワクワクしますね。
DSC_0502 DSC_0505
DSC_0488 DSC_0496

教育活動 / 活動の様子 / 6年生
税金がなくなるとどうなるの?

平成31年1月25日 金曜日

 6年生を対象に租税教室を行いました。
 津島税務署の方を講師にお招きし、税金の種類や使われ方などを学びました。
 アニメのDVDも見せていただきましたが、とても分かりやすくて、税金の必要性について子どもたちも実感できたことと思います。質問にも親身に応えていただき、ありがとうございました。
RIMG0744 RIMG0747
RIMG0749 RIMG0754

教育活動 / 活動の様子 / 6年生
実験して予想を確かめるぞ!

平成31年1月25日 金曜日

 6年生は、理科の時間に「電気のはたらき」を学習しています。
 今日は、「どうしたら豆電球がつくのか?」という問いに対して、予想を立てて、ペアで実験に取り組みました。

「こうしたらどう?」
「ポイントはこの棒を・・・・こうやって・・・・」
  など、ペアで意見を出し合いながら取り組んでいました。

 実際、自分で実験することをとおして、モーターを回すことで電気が発生することをつかむことができました。
 
 
RIMG1379 RIMG1373
RIMG1376 RIMG1372

教育活動 / 活動の様子 / 6年生
絶対 断る!!

平成31年1月15日 火曜日

 蟹江警察署の方をお招きして、6年生を対象に「薬物乱用防止教室」を開催しました。
 薬物の怖さ「耐性」・「依存性」について、分かりやすく教えていただきました。最初は、「お金はいらないよ、楽になるよ」「つらい気持ちが忘れられるよ」といった言葉をかけられることから始まるそうです。
 「断る強さや、いけないことはやらないと判断する正しさをもってください」とお話していただきました。

 今日のお話を心の中に入れて、生活していきましょう。
RIMG1113 RIMG1118
RIMG1129 RIMG1132

← 古い投稿
新しい投稿 →