サイト内検索
検索:
HOME
学校紹介
行事予定
教育活動
お知らせ
その他
カテゴリー
緊急時情報
行事予定
教育活動
活動の様子
学校行事
校長室より
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
児童会
道徳教育
その他
給食
お知らせ
学校から
日の出っ子の約束
学校評価
学校紹介
学校方針
校歌
在籍児童数
所在地
施設紹介
学校紹介
その他
PTA情報
更新履歴
2025年4月
月
火
水
木
金
土
日
« 3月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
Tweets by yatomi_kyouiku
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
ヘチマを育ててます。(4年生)
平成27年 5月25日(月)
4年生では、理科の授業の一環でヘチマを育てます。
これからすくすく育つことを願って毎日世話をしていきます。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
校外学習に行ってきました。(4年生)
平成27年 5月22日(金)
尾張西部浄水場、下水道科学館、八穂クリーンセンターと校外学習に出かけてきました。水の大切さや、生活からでるゴミはどのように処理されているのか。どの子もしっかりと話を聞いて学習することができました。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
昔の暮らし体験(3年生)
平成27年2月9日(月)
社会科の学習で、暮らしの移り変わりについて調べています。
今日は、七輪を使って、火起こし体験をし、おもちを焼いて食べました。
火を上手につけること、どこから風を送ったらうまく火の調節でうまくいくか、おもちはひっくり返さないとこげてしまうなど、今ならオーブントースターやグリルに入れたらすぐにできてしまうことが、こんなにも大変だということを、実際の体験から学ぶことができました。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
そろばんで計算-珠算を教えていただきました-(3年生)
平成27年2月5日(木)・6日(金)
昨日から2日間、津島商工会議所を通して、そろばん塾の先生をお招きし、そろばんのしくみや使い方について教えていただきました。
はじめてそろばんに触れる子もいて苦戦しましたが、丁寧に教えていただき、そろばんのよさを理解できたのではないかと思います。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
クラブ見学をしました(3年生)
平成27年2月5日(木)
3年生が、来年度のクラブ活動入部の参考とするため、クラブ見学をしました。心配していた天候もよくなり、すべてのクラブを見学することができました。
普段の生活では見ることのできない高学年の楽しそうな姿に興味津々の様子でした。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
金魚について学習しました(3年生)
平成26年6月30日(月)
金魚について学習するため、愛知県水産試験場弥富指導所と弥富金魚卸売市場を見学させていただきました。
水産試験場では、指導員の方から金魚についての説明をお聞きし、弥富の金魚や施設を見せてもらいました。
卸売市場では、せりが始まる前の舟に入ったたくさんの金魚も見ることができました。
弥富の金魚のことをたくさん学習びました。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
校外学習に行ってきました(3年生)
平成26年6月10日(火)
~弥富市を知ろう~をテーマに3年生が校外学習に出かけました。
見学地は、「浜乙女 弥富工場」「木曽三川公園」「鍋田埠頭コンテナターミナル」「M式水耕研究所」です。
いつも入ることができない工場や施設の中に入り、いっぱいいろいろなことを教えてもらいました。地図や写真ではわからない、大きさ、動き、においなど、本物を見て始めてわかったことがたくさんありました。社会科を中心に学習を深めていきたいと思います。
←
古い投稿
新しい投稿
→