教育活動 / 活動の様子 / 5年生
脊柱検査
平成29年11月7日 火曜日
11月の保健目標は「姿勢を正しくしよう」です。保健室では、正しい鉛筆の持ち方と椅子の座り方について、養護教諭の話がありました。
明日からは、保健委員会が「鉛筆持ち方コンテスト」を行います。
これを機に、正しい鉛筆の持ち方と姿勢に気を付けていけるといいですね。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生 / 6年生
本番に向けて(5&6年生)
平成29年9月20日 水曜日
5&6年生は、運動会に向けて立ち位置の最終確認をしました。
今日は、はちまきをしめて気合い十分。
今年の5・6年生の表現テーマは「海人~うみんちゅう~」。静と動を表現しようと、リズムに合わせてきびきびと隊形移動をしていました。
本番では、力強い演技を見ていただきたいと思います。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
パワフルなシャマー先生
平成29年9月⒓日 火曜日
今年度よりALTとして本校にきているシャマー先生。
アメリカのアラスカ出身ということで、日本の蒸し暑さは苦手なようですが、汗を流しながら熱心に授業を進めています。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生 / 道徳教育
5年生「手品師」
平成29年7月10日 月曜日
有名な教材である「手品師」を使って、5年生は道徳の学習を進めました。
この教材で、売れない手品師が、「大劇場へ行くべきか」、「男の子との約束を守るべきか」の判断で葛藤する場面に着目して、考えを深めていきました。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
自己ベストをめざして
平成29年7月5日 水曜日
きょうは、3年生、2年生、5年生の水泳の授業がありました。
5年生は、クロールのタイムを1秒でも縮めようと、練習に前向きに取り組んでいました。
25mを10秒台で泳いでいる子もいました。
どの子も、4年生のときよりも記録を伸ばすことができているようです。
自己ベストをめざしていきましょう!
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
屋外での熱中症予防対策
平成29年7月4日 火曜日
本日も、保健指導で「熱中症予防」に向けて、お話を聞きました。
外で遊ぶ機会が増えるこの時期、熱中症にならないために、次のことを意識していきたいと思います。
① こまめな水分補給
② 木陰で涼む
③ 帽子をかぶる
公園で遊ぶ時にも、水筒を持って帽子をかぶり、楽しく遊びたいですね。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
メダカの観察
平成29年6月29日 木曜日
5年生の理科で、毎年、メダカの観察をしています。
今年も地域の方にいただいたメダカを各教室で育てて、卵から成長していく姿やメダカのオス・メスの違いについて、電子顕微鏡を使って観察記録をとっています。
地域の方に支えていただきながら、学校教育活動を進めることができています。ありがとうございます。