教育活動 / 活動の様子 / 5年生
50問テストに挑む!
1学期前半の漢字の学習のまとめとして、第1回50問テストに挑みました。
今日に向けて、練習用のプリントを何枚か余分にもらって自主学習に取り組んだ子もたくさんいました。
「合格するかな。」「自信あるよ。」など、いろいろな声がテスト終了後には挙がっていました。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
少しずつ上達しているよ
マットの倒立前転の練習も、回数を重ねて上手になってきたました。
自分の課題に合わせて、練習のマットを選んで練習しています。
①かけ上がり壁倒立
②壁倒立
③セーフティーマットでのかけあがり壁倒立からの前転
④セーフティマットでの倒立前転
⑤2枚重ねマットでの倒立前転
⑥マットでの倒立前転
だんだんレベルが上がってきて、倒立前転が決まるようになってきました。
開脚前転、開脚後転と合わせて発表会をする予定です!
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
メダカのタマゴを見つけたよ
5年生が飼育しているメダカが、タマゴを産みました。
授業では、タマゴを産むことやその成長の仕方を学習していましたが、やっぱり実際に見てみると学習したことがよく分かります。
さっそく、理科の授業でじっくりと観察しました。
3人ずつくらいの少人数で、短い時間の間に集中してスケッチができました。
タマゴがかえるのが楽しみです!
教育活動 / 活動の様子 / 5年生
ミシンの授業(家庭科)5年生
5年生が家庭科でミシンの使い方の学習をしていました。どの子も真剣で、家庭生活に生かしていってほしいと思いました。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生 / 6年生 / 道徳教育
学年ローテーション道徳
今年の道徳の時間は、学年の先生がローテーションを組んで授業をしています。
今日の5時間目は、5・6年生が道徳の授業に取り組んでいました。5年生は、「価値観の違い」や「相手の気持ち」などをテーマに、6年生は、「おもいやり」や「友情」などをテーマに考えを深めていました。
色々な先生のお話を聞くことができるよい時間ともなっています。
学年の先生と学ぶ道徳も、楽しい時間ですね。
5年生
友達の技を見ると勉強になるね。
令和2年 7月6日(月)
雨の日が続き、運動場での体育ができないので
竹組と梅組との合同体育を行いました。
体育館での体育は、普段はクラスごとに行っているので違うクラスの仲間の技を見るのは初めてです。
開脚前転と開脚後転に取り組む中で、友達の上手なところを見つけ、自分の技に生かしていました。
このあと、倒立前転や伸膝前転などもっともっと難しい技にもチャレンジします。
5年生
自然とともに生きる
5年生の総合的な学習の大きなテーマは「環境と自然」です。
地球環境の変化だけでなく、自然災害やその対処法などについて学習を進めていきます。
「ひまわりのおか」という、東日本大震災で被災し、多くの犠牲を出した石巻市立大川小学校についての話の読み聞かせを聞きました。
子どもを亡くしたお母さん達の思いにふれ、改めて津波の恐ろしさ、命の大切さに気付くことができました。