弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 活動の様子 / 1年生 / 2年生 / 3年生 / 4年生 / 5年生 / 6年生
通学班会議

 本日8日、通学班会議を行いました。集合時刻、集合場所、通学路等の確認を行いました。本日は付き添い下校をさせていただきます。
RIMG2325 RIMG2326

教育活動 / 活動の様子 / 5年生
待ってました!給食!(5年生)

令和3年4月8日(木)

 5年生の給食の様子です。今日のメニューは、チキンカレー、牛乳、ツナサラダでした。5年生として初めて、そして久しぶりの給食でみんなとてもおいしそうに食べていました。
IMGP0945 IMGP0946 IMGP0944

教育活動 / 活動の様子 / 5年生
係を決めたよ(5年生)

令和3年4月8日(木)

 5年生の学活の様子です。今日は、各クラスで係決めをしていました。それぞれの役割を果たして、すてきなクラスになってほしいです。
IMGP0930 IMGP0932 IMGP0931

教育活動 / 活動の様子 / 5年生
5年生スタート!!(5年生)

令和3年4月7日(水)

 5年生の初日の様子です。ドキドキ、わくわくの心持ちの中、5年生が始まりました。教科書や必要な書類を配付しながら新たな出会いに胸を躍らせていました。これからどんな成長ができるか楽しみです。
IMGP0925 IMGP0926 IMGP0927

教育活動 / 活動の様子 / 5年生
学年レクリエーション(5年生)

3月22日(月)
5年生最後の活動として、レク委員会が中心となって学年レクリエーション大会を行いました。
今回の種目は「追いかけ玉入れ」と「ドッジボール」です。

「追いかけ玉入れ」は始めてやる種目で、やってみるまで分からないこともありました。
やり出すと、必死に逃げる子を追いかけて楽しく玉を入れていました。
「ドッジボール」は、速い球を捕ったり上手によけたりと5年生らしく技能が上がってきました。

4月からは日の出小学校の「顔」です。学年全員が仲良く、立派な6年生になってくれることを期待しています!!
P3220105 DSCN2203 P3220133

教育活動 / 活動の様子 / 5年生
英語で自分のお気に入りを紹介しました。(5年生)

 外国語の授業も回数を重ねるごとに、少しずつ聞き取りや会話ができるようになってきました。
 5年生の授業に出かけてみると、unit8「お気に入りを紹介しよう」を発表していました。
 自分の大切な友達やお母さんのことを紹介していました。「とっても親切」「ピアノが上手」など、構文を使って発表していました。
 
IMG_5861 IMG_5859 IMG_5871

教育活動 / 活動の様子 / 5年生
フラッグフットボール(5年生)

3月5日(金)
5年生の体育ではフラッグフットボールを楽しんでいます。
なるべく接触が少なく、楽しんで取り組める種目ということで頑張っています。

相手に気付かれないようにボールを運んだり、ロングパスを通したり、隙を突いてゴールラインを越えたりとそれぞれのチームで考えた作戦を生かして活動しています。

ルールも定着してきたので、どのチームも点が入るようになってきてより楽しんで学習できています。
IMGP0003 IMGP0004 IMGP0005

← 古い投稿
新しい投稿 →