弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 活動の様子 / 4年生
角を作ってみたよ!

 算数の「角とその大きさ」の単元で折り紙と割り箸を使って、角を表してみました。先生の説明を一生懸命聞きながら一人一人で作って表してみました。
 実際に大きさを好きなように変えながら、これから学んでいく内容を楽しみにしていました。
IMGP0242 IMGP0244
IMGP0247 IMGP0249

教育活動 / 活動の様子 / 4年生
久しぶりの運動場体育

 4年生の運動場での体育の時間は、種目をローテーションして、クラスで分かれて行います。松組は、かけっこ、竹組は、サッカー、梅組は、ハードル走です。
 暑い中での体育でしたが、水分補給もしっかりして、ソーシャルディスタンスも意識しながら、子どもたちは元気よく活動をしていました。
IMGP0224 IMGP0228
IMGP0229 IMGP0231

教育活動 / 活動の様子 / 4年生
クリスマスが楽しみですね!

令和元年12月17日(火)

 2学期のお楽しみ会に向けて、クリスマスの飾り付けをした教室がありました。
 ここの教室では、ALTのカーリー先生が、クリスマスについて英語で紹介してくれています。
 聞き覚えのある言葉で、子どもたちも楽しく英語の勉強をしていました。
RIMG5804 RIMG5824
RIMG5828 RIMG5827

教育活動 / 4年生
名古屋市科学館に行ってきたよ(4年生)

令和元年11月26日(火)

 展示物を見たり、体験したりして、科学に楽しく接することができました。興味をもって真剣にメモをとっていました。
 プラネタリウムも見て、月や星の動き方を知ることができました。
IMG_0206 IMGP1547
IMGP4332 IMGP4345

教育活動 / 4年生
4年生 校外学習

令和元年9月6日(金)

 海部南部消防署と海部地方消防指令センターに見学に行きました。
 働く人々や施設の仕組みについて見学し、地域の人々と協力して火災の防止に努めていること、相互に連携して、緊急に対処する体制をとっていることなどを学ぶことができました。
DSCN5505 DSCN5561
IMGP2473 IMG_0085

教育活動 / 4年生
車いす体験(4年生)

令和元年6月25日(火)

 段差を上ったり、降りたりする時に、どのように補助をしたらよいのかの説明を聞き、実際に乗る人と押す人に分かれて体験をしました。難しいところや気を付けたほうが良いところがよく分かりました。
 その他、マラソン用の車いすを紹介してもらったり、車いすを持ち上げなくてはいけなくなった時に、どのように持ち上げればよいのかを教えてもらったりしました。
DSCN5434 RIMG1250
DSCN5458 IMGP2448

教育活動 / 4年生
4年生校外学習

令和元年6月18日(火)

 校外学習で、「尾張西部浄水場」「愛知県下水道科学館」に行ってきました。

 浄水場では、どのようにしてきれいな水を作っているのかを見学し、命を支える水について考えました。

 下水道科学館では、水のゆくえや水処理の大切さを理解することができました。
IMGP0328 IMGP0334
IMGP0349 IMGP3680

← 古い投稿
新しい投稿 →