教育活動 / 活動の様子 / 1年生 / 2年生
おもちゃランド オープン
平成29年12月20日 水曜日
2年生が1年生を招待して、「おもちゃランド」を開きました。生活科の学習で制作したおもちゃを使って、各教室に遊びコーナーを設けました。
2年生は案内役として、上手に遊び方を説明することができました。
1年生は、さかなつりやペットボトルボーリング、空気てっぽうなど、得点を計算しながら楽しむことができました。
教育活動 / 活動の様子 / 2年生
バッチリ決めたよ!
平成29年12月19日 火曜日
体育館をのぞいてみると・・・・
2年生が跳び箱運動に挑戦していました。
手をつく位置や跳んだ後の着地まで、意識しながら、一生懸命練習をしていました。
跳び終わった後の子どもたちは、満足感いっぱいの表情でした。
教育活動 / 活動の様子 / 2年生
おもちゃランド(2年生)
平成29年12月1日 金曜日
ご家庭で準備してくださった材料を使って、「おもちゃランド」で使う遊びの道具を作りました。
1年生に楽しく遊んでもらえるように模様を描いたり、使いやすいように形を変えたりと、工夫していました。
教室からは
「これはどうかな」
「分かりやすいかな」
「うまく遊んでもらえるかな」
などと、友達と考えながら作っている声が聞こえてきました。
教育活動 / 活動の様子 / 2年生
すらすらと、九九を発表(2年生)
平成29年11月7日 火曜日
セリフの中にもある、九九のぼりの術、九九くだりの術・・・・
算数の学習でも勉強真っ最中の「九九」
セリフを言う子はもちろん、舞台の袖に待機している子もすらすらと・・・
学校だけではなく、家でも練習を一生懸命している成果が出てきました。
教育活動 / 活動の様子 / 2年生
校外学習(2年生)②
平成29年10月24日 火曜日
さあ、サツキとメイの家の見学が終わったら・・・・。
「先生、お腹すいたよ」
「いま、何時間目?」
「学校では何しているかなあ」など・・・・。
もう、お弁当モードにスイッチが入り始めました。
それでは、芝生広場に向かって出発!みんなで秋を見つけながらパーク内を移動しました。芝生広場には、他の小学校や幼稚園の子もたくさん来ていました。
教育活動 / 活動の様子 / 2年生
校外学習(2年生)①
平成29年10月24日 火曜日
2年生は、秋の校外学習でモリコロパーク(愛・地球博記念公園)に出かけました。久しぶりにバスに乗って校外に行く行事とあって、みんなうきうきわくわく。2年生80名全員で、出かけることができました。
モリコロパークに到着したら、まず、パーク内を散策しながらみんなで「サツキとメイの家」を目指しました。
映画を見たことがある子どもも多く、家の中では劇中のセリフを言って楽しむ姿がありました。
教育活動 / 活動の様子 / 2年生 / 道徳教育
森のゆうびんやさん(2年生)
平成29年10月11日 水曜日
2年生は、「森のゆうびんやさん」を教材に道徳の授業を行いました。この教材の主人公は、森のゆうびんやさんであるくまさん。郵便がない日でも、森のみんなと話をしたり、森の様子を伝えてくれるので、くまさんがやってくることをみんなが楽しみにしています。くまさんが働く姿から、働くことについて考えていきました。
やぎじいさんのうちから次の配達先に行くときに、雪が降っていました。そのような寒くて大変な状況で、「なぜ、明日の仕事にしないのかな?」と聞くと・・・・・。
子どもから「やっぱり今日中にとどけなくちゃ」「このゆうびんがとどくのをまっているとおもうから」「とどいたものでよろこんでほしいから」などと発言がありました。
働くことの意義や役割について、これからの学級での係活動などをとおして、さらに考えを深めていきたいと思います。