弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 活動の様子 / 1年生 / 6年生
なかよしお楽しみ会

平成29年7月13日 木曜日

 いつもお世話をしてくれる6年生が企画をして、1年生とお楽しみ会を体育館で行いました。
 手つなぎしっぽとりゲーム、伝言ゲーム、ドッジビーを1年生と6年生がペアで楽しみました。
 かわいい1年生に走る速さを合わせている6年生の姿に、頼もしさを感じました。

 6年生のお兄さん、お姉さん
  また、遊んでくださいね。
P7130410 P7130417
P7130414 P7130424

教育活動 / 活動の様子 / 1年生 / 道徳教育
1年生「りすとひまわり」

平成29年7月10日 月曜日

 1年生では、「りすとひまわり」という教材で道徳の授業を行いました。
 このお話は、りすが元気がなくなったひまわりを一生懸命育てようと、植えかえてあげたり、毎日水をあげたりするところから始まります。ひまわりの生長と、自分たちが育ててきたあさがおの生長を重ね合わせながら考えていきました。

 4月から、ひらがなを一生懸命練習してきた1年生。
 自分の気持ちをワークシートにしっかり表現しようと、一文字一文字ていねいに書いていました。
IMGP2230 IMGP1339
IMGP1327 IMGP1336

教育活動 / 活動の様子 / 1年生
砂のひみつを見つけよう

平成29年6月29日 木曜日

 1年生の生活科の授業で、砂場に出かけました。
 
 先生が「すなのひみつをさがそう!」という課題を子どもたちに出しました。

 そうすると・・・・

 「したのほうがつめたいよ」
 「じかんがたつと、すながしろくなるよ」
 「うえのほうはさらさらだけど、したのほうはすこしぬれている」

 など、1年生はいろいろな発見をしていました。
IMGP1137 IMGP1138
IMGP1139 IMGP1140

教育活動 / 活動の様子 / 1年生 / 給食
食育の時間(1年生)

平成29年6月28日 水曜日

 今週、栄養教諭による食育の授業を行っています。

 1年生は「きゅうしょくについてしろう」をテーマに、学校の調理室でどのように給食が作られているのか、勉強しました。

 調理員さんを中心に、朝から何十キロにもなる野菜を洗ったり、炒めたりしているようすをビデオで見ました。
 また、実際、なべをどのようにかき混ぜているのか、体験もしました。

 「むずかしいな」
 「あつそうだな」
 「たいへんだな」

 など、体験を通して、調理員さんの苦労を実感することができました。

 授業の終わりには、「たくさんたべるよ」「きれいにたべるよ」など、給食に感謝する気持ちを発表していました。
P6280261 P6280263
P6280267 P6280268

教育活動 / 活動の様子 / 1年生 / 2年生
ゴム跳びに挑戦!

平成29年6月27日 火曜日

 1年生と2年生が一緒になって、ゴム跳びに挑戦しました。
2年生のゴムをもっている子たちは、1年生が跳ぶ順番になると

「このくらいでいい?」
「とべるかな」
「それっ!」

 と、優しく声をかけてくれました。

 さすが、ひのでっ子の先輩ですね。
IMGP1051 IMGP1065
IMGP1042 IMGP1046

教育活動 / 活動の様子 / 1年生
楽しいね!

平成29年6月23日 金曜日

 1年生の教室を覗いてみると・・・・。

 1枚の紙を出して、立てたり、丸めたりしながら紙の性質を確認していました。
 子どもたちは、紙はそのままでは立たないけど、折ったら立つね!と発見をしていました。
 その後、はさみを使って、動物作りに挑戦しました。
IMGP1017 IMGP1019
IMGP1014

教育活動 / 活動の様子 / 1年生
ジャブジャブ!!

平成29年6月22日 木曜日

 雨があがり、今日はプールに入ることができました。
 今日は、1年生と4年生が入りました。
 最初の水慣れの時間には、パーパスリング(水中でも立てることができる輪)を使って、水中にもぐりました。

 その後、チームに分かれて練習しました。
IMGP0981 IMGP0990
IMGP0989

← 古い投稿
新しい投稿 →