教育活動 / 活動の様子 / 6年生 / 道徳教育
6年生「その思いを受けついで」
6年生の道徳では、あと三ヶ月の命とわかったおじいちゃんが入院している病院に、毎日自転車で通う主人公に着目して考えていきました。
命のはかなさや尊さを理解しながら、自分の実生活をふり返っていました。
子どものワークシートには、「ついつい口ぐせのように言ってしまう言葉が私にはある。でも、家族といられる時間はとても大切だとやっぱり思った。これからは気をつけていきたい。生きていなければ、家族とは楽しく過ごせない。命を大切にしよう。」と書かれていました。
改めて、命の尊さを見つめ直す時間となりました。
教育活動 / 活動の様子 / 3年生 / 道徳教育
3年生「絵はがきと切手」
3年生の道徳の教材は、料金不足の絵はがきが大切な友だちから届いたことから始まるお話でした。その料金不足を友人に伝えるか、伝えないか葛藤する主人公に注目しながら考えていきました。
「どっちにするか選べない」と心の迷いを素直に出すことができる子、「自分なら~」と自分に置き換えて考えを発表する子、どの子も一生懸命考えながら授業に参加していました。
教育活動 / 道徳教育
道徳教育の充実をめざして
今年度も昨年度から引き続き、学校全体で道徳教育の充実をめざして、授業づくりを中心に、全教職員が一つにまとまって授業研究を進めています。
今回は、2・3・6年生のクラスで行われた公開授業について、意見発表の仕方やグループでの話し合い活動、自分を見つめ直す時間などについてよかったところや改善点について、グループに分かれて協議しました。
「ペアで話し合ったあとは、手を上げて意見を言う子どもが多くなって活発な意見交流ができている」、「友だちの意見を受け入れながら発表している」といった意見が出されました。
昨年度までの授業展開をふまえながら、今年度も充実した道徳の授業を行っていきたいと思います。
教育活動 / 活動の様子 / 道徳教育
今年も道徳の授業の充実をめざします。
昨年度は、本校で道徳教育の愛知県大会がありました。
今年度も、昨年度と同様に全校で道徳教育の充実をめざしていきたいと思います。
授業だけではなく、さまざまな活動をとおして人と関わり合い、心豊かな子どもに成長していけるように教員一同、がんばっていきます。
教育活動 / 活動の様子 / 道徳教育
先生の勉強会(第3回)
6年生の授業公開の後、参観した先生が会議室に集まり、勉強会を開きました。また、この日は、弥富市の授業アドバイザーの先生にも参観いただいたので、その先生からも多くのことを学びました。
また、その先生からは、日の出小学校の子どもたちはどの子も一生懸命だね、熱心だねといったお言葉をいただきました。皆さんのいつもの姿を参観していただけたようで、とても嬉しく思います。
1学期も残りわずかとなりました。そのような前向きの姿が2学期も続けられるよう、職員も一丸となってがんばっていきたいと思います。
教育活動 / 活動の様子 / 6年生 / 道徳教育
道徳の授業(6年生)
今日の道徳の授業は、「手品師」という資料をもとに誠実について、クラスのみんなで考えてみました。この資料に登場する手品師は、ある男の子と出会い、手品をまた披露する約束をします。しかし、大劇場で手品をするチャンスがめぐってきました。手品師は、男の子との約束を守らなければと思う一方で、大劇場で手品を・・・・
自分ならばという視点で、グループトークにも取り組みました。
全体で意見を発表するといった場面では、グループトークで聞いた仲間の意見にも共感しながら、自分の考えを発表する姿がみられました。
これからも、仲間の意見と自分の意見を比べたり、納得したりしながらグループトークが展開できるとよいと思います。
道徳教育
先生の勉強会(第2回)
平成28年5月9日(月)
雨降り下校となった今日、ひのでっこを信号まで送り職員室に戻った後、早速、5時間目の道徳の授業についての勉強会を会議室で行いました。
今日は、発表の方法や仲間の意見をつなげていく工夫について話し合っていきました。
普段の授業ではなかなか発言できない子も、「同じ意見の子は?」と先生に聞かれて手を挙げ発表をすることができました。また、少人数で話し合うことの有効性も確認することが出来ました。
このような勉強会をとおして、よりよい授業づくり・子どもの話し合い活動の充実をめざしていきたいと思います。