教育活動 / 道徳教育
応援練習
平成29年9月19日 火曜日
いよいよ運動会まであと数日・・・・
応援練習も盛り上がってきました。
ペア学年での練習は、高学年が優しく教えたり、励ましてあげたり・・・
低学年が精一杯声を出し・・・・
力を合わせて取り組んでいるところが印象的でした。
教育活動 / 道徳教育
道徳教育の充実をめざして2
平成29年7月10日 月曜日
今回は、1・4・5年生の道徳の授業のあり方について、特に、教材から自分自身についてふり返る時間を中心に検討をしました。
子どもにとって身近な話題を取り上げることで、自分に置きかえながら考えることができました。
また、動作化を取り入れた道徳の授業を行いました。この取組は、1年生の子どもにとっても有効で、りすの気持ちになりきって考えることができたようでした。
教育活動 / 活動の様子 / 5年生 / 道徳教育
5年生「手品師」
平成29年7月10日 月曜日
有名な教材である「手品師」を使って、5年生は道徳の学習を進めました。
この教材で、売れない手品師が、「大劇場へ行くべきか」、「男の子との約束を守るべきか」の判断で葛藤する場面に着目して、考えを深めていきました。
教育活動 / 活動の様子 / 4年生 / 道徳教育
4年生「輪投げはやめた」
平成29年7月10日 月曜日
4年生は、「輪投げはやめた」という教材で道徳の勉強を進めました。
中学年のこの時期、どうしても自分自身の欲求を抑えることができず、失敗をすることがあります。この教材を通して、自分自身でしっかりと判断することの大切さや、どのような行動がよかったのか考えを深めました。
教育活動 / 活動の様子 / 1年生 / 道徳教育
1年生「りすとひまわり」
平成29年7月10日 月曜日
1年生では、「りすとひまわり」という教材で道徳の授業を行いました。
このお話は、りすが元気がなくなったひまわりを一生懸命育てようと、植えかえてあげたり、毎日水をあげたりするところから始まります。ひまわりの生長と、自分たちが育ててきたあさがおの生長を重ね合わせながら考えていきました。
4月から、ひらがなを一生懸命練習してきた1年生。
自分の気持ちをワークシートにしっかり表現しようと、一文字一文字ていねいに書いていました。
教育活動 / 活動の様子 / 道徳教育
道徳通信
平成29年6月15日 木曜日
1年竹組にて、教育実習生の参観授業として、道徳の授業を行いました。
自分の考えをワークシートに書くときは、国語の授業でひらがなの学習を生かしながら、自分の思いを文にすることができるようになりました。
また、自分の気持ちを友だちに伝えようと、ワークシートを見ながら一生懸命、発表することができました。
教育活動 / 活動の様子 / 2年生 / 道徳教育
2年生「ぼくは2年生」
2年生では、「ぼくは2年生」という教材を使って授業を進めました。このお話の主人公は、自分たちと同じ2年生、ドッジボールに夢中になっている男の子です。その子が、登校中に泣いている1年生の女の子を見かけて・・・・・。一度は、そのまま学校に行こうとしたのですが、その女の子のほうへ戻っていくというお話です。
この主人公の男の子の行動から、どのような2年生になっていきたいか考えることにしました。
今週末にある1年生と一緒に行く学校探検のことを考える子や、1・2年生下校の時のことを意識して行動目標を決める子など、自分の生活と関連付けながら1時間の勉強を進めていました。