本日28日3限に1年生が合同道徳を行いました。合同道徳とは、同じ時間帯に道徳を行い、担任がほかの1年生の教室で授業を行うというものです。子どもたちにとって、となりのクラスの先生が授業を行ってくれるので、新鮮であり、先生のこともよく分かるなど、効果的な面がいくつもあります。眼がキラキラしていました。
教育活動 / 活動の様子 / 1年生 / 道徳教育
合同道徳 1年生
教育活動 / 活動の様子 / 5年生 / 6年生 / 道徳教育
学年ローテーション道徳
今年の道徳の時間は、学年の先生がローテーションを組んで授業をしています。
今日の5時間目は、5・6年生が道徳の授業に取り組んでいました。5年生は、「価値観の違い」や「相手の気持ち」などをテーマに、6年生は、「おもいやり」や「友情」などをテーマに考えを深めていました。
色々な先生のお話を聞くことができるよい時間ともなっています。
学年の先生と学ぶ道徳も、楽しい時間ですね。
今日の5時間目は、5・6年生が道徳の授業に取り組んでいました。5年生は、「価値観の違い」や「相手の気持ち」などをテーマに、6年生は、「おもいやり」や「友情」などをテーマに考えを深めていました。
色々な先生のお話を聞くことができるよい時間ともなっています。
学年の先生と学ぶ道徳も、楽しい時間ですね。
教育活動 / 活動の様子 / 3年生 / 道徳教育
いいところ発見!
令和元年5月16日(木)
3年生の道徳の授業で、自分のよさや仲間のよさに気付き、それを生かすにはどうしたらよいのか考えました。
学級には、それぞれ得意なことが違う仲間がいます。足が速い、いつもしっかり話を聞いている、係の仕事を忘れない、計算が得意などなど。
一人一人のよさを発揮できる学級、よさが輝く学級をめざしていきましょう。
3年生の道徳の授業で、自分のよさや仲間のよさに気付き、それを生かすにはどうしたらよいのか考えました。
学級には、それぞれ得意なことが違う仲間がいます。足が速い、いつもしっかり話を聞いている、係の仕事を忘れない、計算が得意などなど。
一人一人のよさを発揮できる学級、よさが輝く学級をめざしていきましょう。
教育活動 / 活動の様子 / 道徳教育
学習のまとめの時期です!
平成30年3月7日(水)
どの学年も、学習のまとめの時期を迎えています。
2年生は、九九の総仕上げを
3年生は、楽器演奏や総合発表会・・・・
これまでの学習の成果を仲間と確かめ合い、成長を実感することができました。
また、道徳通信18号を添付資料で紹介します。
どの学年も、学習のまとめの時期を迎えています。
2年生は、九九の総仕上げを
3年生は、楽器演奏や総合発表会・・・・
これまでの学習の成果を仲間と確かめ合い、成長を実感することができました。
また、道徳通信18号を添付資料で紹介します。
教育活動 / 3年生 / 道徳教育
絵葉書と切手
平成29年11月27日 月曜日
3年生の道徳の授業で、「絵葉書と切手」を教材に自分の心を見つめました。子どもは、「料金不足を伝える」「伝えない」で葛藤することをとおして、それぞれの行為の背景を考えました。
グループトークでは、自分の意見と比べながら仲間の意見を聞く姿があり、相手を意識しながら話し合うことができていました。
これからも、グループトークやペアトークを取り入れ、自分を見つめ直す時間をつくりながら道徳教育を進めていきたいと思います。
3年生の道徳の授業で、「絵葉書と切手」を教材に自分の心を見つめました。子どもは、「料金不足を伝える」「伝えない」で葛藤することをとおして、それぞれの行為の背景を考えました。
グループトークでは、自分の意見と比べながら仲間の意見を聞く姿があり、相手を意識しながら話し合うことができていました。
これからも、グループトークやペアトークを取り入れ、自分を見つめ直す時間をつくりながら道徳教育を進めていきたいと思います。
教育活動 / 活動の様子 / 2年生 / 道徳教育
森のゆうびんやさん(2年生)
平成29年10月11日 水曜日
2年生は、「森のゆうびんやさん」を教材に道徳の授業を行いました。この教材の主人公は、森のゆうびんやさんであるくまさん。郵便がない日でも、森のみんなと話をしたり、森の様子を伝えてくれるので、くまさんがやってくることをみんなが楽しみにしています。くまさんが働く姿から、働くことについて考えていきました。
やぎじいさんのうちから次の配達先に行くときに、雪が降っていました。そのような寒くて大変な状況で、「なぜ、明日の仕事にしないのかな?」と聞くと・・・・・。
子どもから「やっぱり今日中にとどけなくちゃ」「このゆうびんがとどくのをまっているとおもうから」「とどいたものでよろこんでほしいから」などと発言がありました。
働くことの意義や役割について、これからの学級での係活動などをとおして、さらに考えを深めていきたいと思います。
2年生は、「森のゆうびんやさん」を教材に道徳の授業を行いました。この教材の主人公は、森のゆうびんやさんであるくまさん。郵便がない日でも、森のみんなと話をしたり、森の様子を伝えてくれるので、くまさんがやってくることをみんなが楽しみにしています。くまさんが働く姿から、働くことについて考えていきました。
やぎじいさんのうちから次の配達先に行くときに、雪が降っていました。そのような寒くて大変な状況で、「なぜ、明日の仕事にしないのかな?」と聞くと・・・・・。
子どもから「やっぱり今日中にとどけなくちゃ」「このゆうびんがとどくのをまっているとおもうから」「とどいたものでよろこんでほしいから」などと発言がありました。
働くことの意義や役割について、これからの学級での係活動などをとおして、さらに考えを深めていきたいと思います。
教育活動 / 活動の様子 / 2年生 / 道徳教育
このあと、どうする?
平成29年10月3日 火曜日
今日は、2年生の道徳授業を紹介します。「どんぐり」という教材を使って、子どもの生活場面で見られる行動に対しての考えを深めていきました。
主人公のようすけは、お母さんに正直に話すことができずに、ついつい嘘をついてしまった・・・という場面では、「あ~」「だめだよ~」といった素直なつぶやきが聞こえてきました。
「この後、主人公のようすけはどうするのかな?」という問いで、お話の続きを考えていきました。
今回の学習では、子どもたちは、自分の本音をようすけに投影しながら、語ることができました。これからも、自分の気持ちや考えを素直に発表できる授業づくりをしていきたいと思います。
今日は、2年生の道徳授業を紹介します。「どんぐり」という教材を使って、子どもの生活場面で見られる行動に対しての考えを深めていきました。
主人公のようすけは、お母さんに正直に話すことができずに、ついつい嘘をついてしまった・・・という場面では、「あ~」「だめだよ~」といった素直なつぶやきが聞こえてきました。
「この後、主人公のようすけはどうするのかな?」という問いで、お話の続きを考えていきました。
今回の学習では、子どもたちは、自分の本音をようすけに投影しながら、語ることができました。これからも、自分の気持ちや考えを素直に発表できる授業づくりをしていきたいと思います。