弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年7月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 6月    
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
校長室より
はじめの一歩(令和5年4月6日入学式)

 小学校生活の第一歩を進みはじめました。宇宙飛行士の言葉「人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な一歩だ」をまねすると、「今日の一歩は小さな一歩だが、これから始まる6年間の大切な一歩だ」と言えます。自分の足で登下校し、学校で多くの仲間と学び合い、学校、家庭、地域で愛されて大きく成長していきます。
 子どもの成長に関われる喜びと責任を感じながら、日の出小学校全職員で、バトンをつないでまいります。
IMGP0045 IMGP0016 IMGP0030

校長室より
令和4年度修了式

 本日はそれぞれの学年のしめくくりの日となりました。修了式では「修了」の意味を伝え、もし忘れたりできなくなったりしても、「もう一度、学び直せばいい」大事なことは「あきらめないこと、繰り返し学んでいくこと」を話しました。
 そして、4月からの新しい学年での生活に希望をもってほしいと思います。明日から約2週間の年度末・年度始休業です。新年度に向けた意欲付けを保護者の皆様にお願いしたいと思います。学校は新学期がスムーズにスタートできるよう万全の準備を進めてまいります。
 これまでの保護者の皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。
菫ョ莠・シ柔page-0001 菫ョ莠・シ柔page-0002
菫ョ莠・シ柔page-0003 プレゼンテーション1_page-0001

校長室より
令和五年一月一日

 新年あけましておめでとうございます。ご家族でお健やかに初春をお迎えのことと存じます。今年は卯年です。学校のうさぎ(ころんとふわり)も元気です。皆様方のご健康とご多幸をお祈りいたしますとともに、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
C1ABDB7C-9763-48A9-81F3-83D85638E703 RIMG3589 RIMG3581

校長室より
2学期終業式

 暑さ厳しい9月から始まった2学期も寒さが厳しくなってきた今日の終業式でしめくくりです。児童の皆さんにとって、この2学期はどんな2学期だったでしょうか。続けて取り組んだことや挑戦したこと、仲間と助け合ったことなど「実りある2学期」になったことと思います。明日から冬休みを迎えます。楽しい冬休みにしてください。保護者の皆様、2学期の教育活動に対しましてご協力をいただきありがとうございました。良い年をお迎えください。
RIMG3568 RIMG3569
RIMG3571 RIMG3572
RIMG3575 RIMG3577

校長室より
11/10、11作品展から思う(文責校長)

 保護者の皆様には、地区ごとの参観方法にご協力いただきありがとうございました。子どもたちの作品を鑑賞しながら思うことを書かせていただきます。
 絵画や工作をみて思うのは、テーマは同じでも一人一人の作品に同じものはありません。自分の描きたい、作りたい作品です。これが「自分らしさ」かと思います。書写・習字から思うことは「お手本」をよくみて書いていることです。お手本は必要です。まねることも学ぶことと思います。
 この「自分らしさ」と「お手本」は作品展に限らず、行動にも表れるものです。「お手本」のまねをするだけでは、おもしろくありません。「自分らしさ」だけでは、わがままになるかもしれません。「お手本」を「みんなのために」とすれば、「みんなのために自分らしさを出す」のが人と関わり合う中での「自分らしさ」のように思います。
IMGP0004 IMGP0006
IMGP0009 IMGP0011
IMGP0027 IMGP0328

校長室より
10/4航空写真を撮りました。

 創立10周年の記念として航空写真を撮影してもらいました。赤・黄・桃の色画用紙を頭の上に掲げて、セスナが来るのを待ちました。セスナからの撮影は時間にすると3分から4分ぐらいだったと思います。腕がつかれました。出来上がりが楽しみです。
RIMG3245 RIMG3246
RIMG3248 RIMG3256
RIMG3258 RIMG3260
RIMG3268 RIMG3275

校長室より
9/12委員会活動をおこないました。(文責校長)

 毎月1回程度、委員会活動(5年生・6年生)をおこなっています。日の出小学校には8つの委員会があります。年度初めに計画を立て活動しています。委員会活動は「子どもたちにとって学校生活がより楽しく、より充実したものになるよう学校内の仕事を分担し、課題に自治的に取り組んでいくための活動」です。
 これまでの活動を継続していくことも必要でしょうし、子どもが学校生活の問題点を発見し、その問題を解決するためのアイデアを出し合いながら活動することもあるでしょう。自分はどちらかといえば、後の方を期待しています。
 今日は朝礼で2学期学級委員の認証がありました。また、各学級では2学期の係も決まりました。今月末には後期児童会役員選挙もあります。子どもたちにはそれぞれの立場での活動を通して、どんな問題があるのかを見つけてほしいと思います。ニュース等で取り上げられたランドセルや置き勉の問題点についてを検証し、その解決策を具体的に提案した事例などは、賛否はあろうかと思いますが自治的な活動のように思います。
 子どもたちの自治的な活動を大いに望みます。
RIMG2951 RIMG2952
RIMG2956 RIMG2961

← 古い投稿
新しい投稿 →