弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 活動の様子 / 児童会
日の出っ子の新リーダー!

令和元年10月7日(月)

 朝礼で、後期児童会役員の認証式を行いました。
 前期児童会役員からバトンを受け取り、
 新メンバーで、日の出小をリードしてくれます。

 前期児童会役員は「やさしさとありがとう」があふれる小学校をめざし、様々な活動を計画し実行してくれました。この活動を引き継ぎながら、新しい取組に期待しています。
 
RIMG3921 RIMG3924

教育活動 / 活動の様子 / 児童会
児童会企画「カチカチ氷」

令和元年9月26日(木)

 運動会が終わったら、今度は、児童会企画の「カチカチ氷」です。
 このカチカチ氷は、曲が流れている間は歩き、笛がなったら近くにいるお友達とじゃんけんをします。そして、「カチカチ氷はじめ」と言ったら、じゃんけんに勝った人のポーズのまねをするというルールです。

 今週の火曜日から3日間、2時間目放課に体育館に集まって、異学年交流を楽しんでいます。
 低学年の子からは、「とっても楽しかった」「仲よく遊ぶことができた」といった感想がありました。
 高学年の子からは、「楽しそうにしてくれてよかった」「かわいい子と遊ぶことができてよかった」といった感想がありました。
 
 前期児童会執行部が、一から考えた企画です。朝の時間に教室にルール説明に出かけたり、臨時代表委員会で高学年の学級委員にお願いをしたりと、一生懸命取り組んでくれました。
 このような活動が、後期の児童会執行部に引き継がれるといいですね。
RIMG3621 RIMG3649
RIMG3652 RIMG3684

教育活動 / 活動の様子 / 児童会
やさしくていねいに磨けたかな?

令和元年6月26日(水)
 
 保健委員会の企画で、昨日から1~3年生の教室で「歯磨き指導」を行っています。大型の歯ブラシや歯の模型を使って、磨き方を確認しながら、クラスで歯磨き名人をめざしてがんばっています。
 特に、低学年は乳歯から永久歯に生えかわる大切な時期です。
 この機会に、お子様の歯磨きの様子を確認していただけると幸いです。
RIMG3083 RIMG3084
RIMG3075

教育活動 / 活動の様子 / 児童会
体育館を作品で彩ろう!

平成30年10月18日 木曜日

 今日は、なかよし活動がありました。
 運動会が終わって、作品展に向けて、なかよしグループで紅葉の森を作り始めました。グループごとに、葉に自分の顔を描き、紅葉の葉に仕上げていきます。来週も引き続き、葉に色付けをしていきます。
 どんな森が、体育館に誕生するのか楽しみですね。
IMGP0361 IMGP0363
IMGP0372 IMGP0374

教育活動 / 活動の様子 / 児童会
応援練習

平成30年9月14日 金曜日

 朝のさわやかタイムの時間に、赤白に分かれて応援練習をしました。
 1年生の教室には、6年生の応援リーダーが出かけていきました。
 応援歌や誓いの言葉を練習して、チームの団結力を高めることができました。
IMGP2573 IMGP2574
IMGP2578 IMGP2579

教育活動 / 活動の様子 / 児童会
ハッピー ボックス

平成30年7月6日 金曜日

 児童会の活動の一つとして始まった「ハッピーボックス」
 昨年度から始まったなかよし活動で、うれしかったことや仲間のよかったところを7月10日まで募集する取り組みです。
 児童会役員がボックスを開いてみると、たくさん入っていました。

 「やさしくしてくれてありがとう」
 「また あそんでね」
 「いつも やさしいおにいさん ありがとう」

 など、1年生の子も一生懸命書いていました。

 これからも、仲間のいいところ見つけをしていきたいですね。
IMG_5095 IMG_1889
IMG_1874 IMG_5100

教育活動 / 活動の様子 / 児童会
保健委員会

平成30年6月28日 木曜日

 保健委員会の毎日の仕事に、「水質検査」と「石けん補充」があります。

 日の出っ子が安心・安全に生活できるように、これからもお仕事がんばってください。
IMGP2223 IMGP2220

← 古い投稿
新しい投稿 →