弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 活動の様子 / 児童会
ビデオ朝礼

令和3年2月1日(月)

 テレビ朝礼がありました。
 1年生の教室に出かけてみると、朝から元気よく校長先生とあいさつをしている姿がありました。
 1週間のスタートである月曜日に、気持ちのよいあいさつができることは、とてもいいですね。
 今日から2月になりました。まだまだ寒い日が続きます。
 手洗いをしっかりして、元気に過ごせるようにしたいですね。
RIMG0210 RIMG0214 RIMG0211

教育活動 / 活動の様子 / 児童会
あいさつ運動

 1月13日、14日、15日にあいさつ運動を行いました。その中で、50枚以上のシール(あいさつをするともらえる)を集めたクラスは、あいさつがよくできるクラスとして賞状が渡されました。
RIMG2191 RIMG2189 RIMG2190

教育活動 / 活動の様子 / 児童会
あいさつ運動

 1月13日(水)から15日(金)までの間、児童会による(児童会役員、委員会委員長、学級委員)あいさつ運動を行います。
 本日12日、児童会役員が1~3年生の教室でその説明を行いました。
RIMG2166 RIMG2167

教育活動 / 活動の様子 / 児童会
委員会活動

 本日14日6限は5・6年生による委員会活動でした。給食委員会はリクエスト給食アンケートに取り組んでいました。体育委員会はチャレンジなわとびの準備をしていました。図書委員会は「本の紹介」に取り組んでいました。
RIMG2150 RIMG2151
RIMG2153 RIMG2154
RIMG2155 RIMG2156

教育活動 / 活動の様子 / 児童会
あいさつ運動(児童会)

 1月になったら、児童会による「あいさつ運動」を行います。本日10日、代表委員会を開いて、その説明が行われました。大きな声で、元気よくあいさつすることで、さわやかな気持ちになることを実感し、日の出っ子のあいさつをより活発にする目的で行うものです。どの子も真険に話し合いに参加していました。
RIMG2142 RIMG2141 RIMG2149

教育活動 / 活動の様子 / 5年生 / 児童会
手洗いコンテスト 5年生

 本日11日、5年生を対象に手洗いコンテストが行われました。保健委員会が行っているもので、6つの手の洗い方が正しくできて、ハンカチを持っていたら合格になります。合格するとしおり、メダル、絵馬のどれかがもらえます。
RIMG2091 RIMG2092

教育活動 / 活動の様子 / 児童会
赤い羽根募金 児童会

 本日10日、休み時間に代表委員会が開かれました。後期児童会役員が大いに活躍していました。今回の議題は、赤い羽根募金についてでした。
RIMG2087 RIMG2088 RIMG2089

← 古い投稿
新しい投稿 →