弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 活動の様子 / 給食
たまごが出てきたよ!

平成29年12月13日 水曜日

 給食の時間に教室に出かけてみると・・・・・

 「先生、これ何?」
 「たまごが出てきたよ!」
 「お肉からたまごが生まれた!」

 と、給食のメニューの一つである「あいちうずらのスコッチエッグ」で盛り上がっていました。

 今日は朝から冷え込み寒い一日となりました。
 コーンポタージュの温かさが、子どもたちを笑顔にした給食となりました。
IMGP0540 IMGP0532
IMGP0534 IMGP0536

教育活動 / 活動の様子 / 給食
給食献立表(12月)

平成29年12月1日 金曜日

 いよいよ今年も残り1ヶ月となりました。
 今月の給食献立を紹介します。
 詳しくは、添付ファイルをご覧ください。

 放送委員会では、毎日、給食の時間に、今日の給食で使われている食材について分かりやすく紹介しています。旬の食材についても放送で教えてくれるので、季節を感じることができます。
 

添付ファイル

IMGP1649 IMGP1650

教育活動 / 活動の様子 / 給食
これぞ地産地消!

平成29年11月30日 木曜日

 特別支援学級の児童が、校舎南側にある畑で育てた大根を収穫しました。9月1日に種をまいて、毎日水やりをがんばって育てた大根です。みんなが一生懸命育てた大根を収穫して、きれいに洗い、給食室に運びました。その大根を使って、今日の給食として「根菜汁」を調理してもらい、日の出っ子全員でおいしくいただきました。

 ごちそうさまでした。
IMG_2886 IMG_2894
IMG_2900 IMG_2910

教育活動 / 給食
給食室より

平成29年10月26日 木曜日

 給食室で、郷土料理を作っています。画像は、調理員さんが「つきあげ」を揚げている様子です。一つ一つ丁寧に揚げています。魚のすり身と豆腐を混ぜてふんわりとした食感に仕上がりました。
 子どもたちもふわふわした食感に大喜びでした。
IMG_0569 IMG_0570

教育活動 / 給食
10月の郷土料理(鹿児島県)

平成29年10月26日 木曜日

 今日の給食は、月に1度の郷土料理の日。10月は「鹿児島県」です。献立は、ごはん、さつま汁、つけあげ、野菜の香り漬け、牛乳です。
 さつま汁が食べられるようになったのは、昔、鹿児島地方で闘鶏が盛んに行われており、その勝負に負けた鶏は、野菜と一緒に煮込んで食べられるようになったことが始まりだそうです。
 このさつま汁は、鶏のほか、ごぼうやさつまいもなどが入っており、具だくさんのおかず汁でした。
 
IMG_7587 IMGP1347
IMGP1348 IMGP1354

教育活動 / 給食
9月の郷土料理

平成29年9月29日 金曜日

 9月の給食最終日、今月の郷土料理として「山梨県」の味が給食になりました。献立は、「とり肉とゴボウの混ぜご飯」「ほうとう」「お豆腐フライ」「山梨の巨峰」「牛乳」です。

 ほうとうは、小麦粉で作った麺が入っている鍋料理の一つです。この料理の名前になった由来の一つとして、戦国時代の武将である武田信玄が自分の刀で食材を切ったこととされています。
 ほうとうに入っている麺は、きしめんのように平たいですが、きしめんよりも厚みがあります。子どもたちからは、「もちもちしている」「おいしい」「もっと麺が入っているといいな」「きしめんより太いね」などと、高評価でした。もちろん、巨峰はとっておきのおいしいデザートとなりました。
 普段の食生活では、あまり出会う機会が少ない全国各地の郷土の味。
これからも栄養教諭を中心に、調理方法や味付けを工夫しながら、子どもがおいしく食べることができるようにがんばっていきたいと思います。
IMGP1039 IMGP1040
IMGP1049 IMGP1052

教育活動 / 給食
10月の献立

平成29年9月29日 金曜日

 10月がもうそこまで来ています。
 読書の秋、学習の秋、スポーツの秋・・・・
 様々な秋がありますね。
 食欲の秋も到来しますね。

 10月の給食の献立を添付ファイルでご確認ください。

添付ファイル


← 古い投稿
新しい投稿 →