弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月    
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    262728293031  
TOPへ
Tweets by yatomi_kyouiku
教育相談窓口
愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
郷土料理レシピ集
給食レシピ集
いじめ防止基本方針
部活動指導ガイドライン
こころの体温計
教育活動 / 活動の様子 / 給食
7月の郷土料理

平成30年7月10日 火曜日

 今月は、「大阪府」の郷土料理です。今回のメニューは、かやくご飯・お好み焼き・ごんぼ汁・牛乳・フローズンゼリー(ブドウ)です。
 大阪は、ビルが立ち並び、お店が密集したイメージがありますが、実は、農業も盛んです。また、漁業の歴史も古く、「天下の台所」と言われ、「食い倒れのまち」の土台が築かれました。その大阪で「こなもん」と言われるお好み焼きやたこ焼きは子どもに大人気!

 ソースがかかったお好み焼が給食メニューとなったことで、子どもたちはとてもうれしそうでした。
IMG_5142 IMG_5151
IMG_5158 IMG_5155

教育活動 / 給食
7月の献立

平成30年7月4日 水曜日

 7月の給食献立を添付ファイルでお知らせします。
 
 本日のメニューは、ちくわの二色揚げでした。教室では、「どちらから食べる?」「どっちが好き?」など、楽しい会話が聞かれました。
 のりとカレー味、迷いますね。

添付ファイル

IMGP2297 IMGP2299
IMGP2306 IMGP2302

教育活動 / 給食
愛知を食べる学校給食の日

平成30年6月21日 木曜日

 昨日の「愛知を食べる学校給食の日」の様子です。
 みんなゆでたてのトウモロコシを美味しくいただくことができました。
 このトウモロコシは、毎朝、一本一本、農家の方が丁寧に収穫しているそうです。一粒一粒、実がぎっしりしていて、とても甘かったです。
IMGP0807 IMGP0811
IMGP0818 IMGP0814

教育活動 / 給食
6月の給食献立

平成30年6月20日 水曜日

 本日は、弥富市全体で取り組んでいる「愛知を食べる学校給食の日」です。愛知県で作られている食材を知ってもらう機会となっています。今日は、弥富市で作られているトウモロコシも出ます。
 子どもたちは、4時間目になると「お腹すいたな」「今日のメニューは〇〇だったな、楽しみ」「あと1時間だからがんばろっ!」という声が教室から聞こえてきます。今日の献立も楽しみですね。

 今日の献立は、「三河赤鶏のチキンカツ・まぐろのふなみそふう・八杯汁・弥富育ちのトウモロコシ・牛乳」です。

 遅くなりましたが、6月の献立です。
 添付ファイルでご確認ください。

 

添付ファイル

IMGP1819 IMGP1832
IMGP1842 IMGP1845

教育活動 / PTA情報 / 給食
PTA給食試食会

平成30年5月17日 木曜日

 ずいぶん前のことになりますが、PTA健康委員会主催で、1年生の保護者の方を対象とした給食試食会を実施しました。当日は、朝から健康委員会の方を中心に会場準備や給食の配膳など、手際よく進めていただきました。
 保護者の方には、先に給食を食べていただき、教室でのお子様の様子を参観していただきました。

 日の出小学校の給食は、調理員7名と栄養教諭1名で作っています。また、調理室でどのように給食を作っているのか、動画を見ていただきました。徹底した衛生管理のもと、手作りにこだわった調理の様子を伝えることができました。
 これからも、日の出っ子のために、美味しい給食を作っていただきたいと思います。
IMG_3909 IMG_3882
IMG_3851 IMG_3889

教育活動 / 活動の様子 / 給食
地元の旬を味わう和食の日

平成30年4月24日 火曜日

 24日は、今年度から始まった月に1度の「地元の旬を味わう和食の日」です。今日の献立は、旬の食材「ふき」や「たけの」をたっぷり使った「はるのかおりごはん」「さわらのしろしょうゆやき」「はるきゃべつのかおりづけ」「かきたまじる」「がまごおりミカンゼリー」でした。
 1年生は残念ながら校外学習へ出かける予定で、給食はありませんでしたが、2年生以上の日の出っ子は、食材のもつおいしさを十分に味わいながらいただくことができました。
IMG_2715 IMG_2718
IMG_2721 IMG_2726

教育活動 / 活動の様子 / 給食
給食委員会

平成30年4月17日 火曜日

 4月から給食委員会の取組として、給食の献立紹介を始めました。
 5年生と6年生ペアで、毎日の献立を分かりやすく放送で紹介してくれます。
 今日の献立は、「とりにくのこうみやき・うどとハムのサラダ・たまごとわかめのスープ・ごはん・ぎゅうにゅう」でした。旬の山菜である「うど」を美味しくいただきました。
IMG_2463 IMG_2466

← 古い投稿
新しい投稿 →