1年生は、生活科の授業で「じぶんでチャレンジ大さくせん」という単元を学習しました。
授業では、それぞれがお家の中で「ひとり」でできることを考え、「ひとりで起きる」「ひとりでゴミ出しをする」「ひとりで靴並べをする」などやる気満々な姿がうれしくなりました。
また、授業の中で「シューズ洗い」にチャレンジしました。多くの子にとって初めての経験!
「汚れがなかなか落ちなくて大変だった」「初めてゴシゴシ磨いて楽しかった」など体験を通していろいろと感じたようでした(^^♪

![]() |
サイト内検索 |
1年生は、生活科の授業で「じぶんでチャレンジ大さくせん」という単元を学習しました。
授業では、それぞれがお家の中で「ひとり」でできることを考え、「ひとりで起きる」「ひとりでゴミ出しをする」「ひとりで靴並べをする」などやる気満々な姿がうれしくなりました。
また、授業の中で「シューズ洗い」にチャレンジしました。多くの子にとって初めての経験!
「汚れがなかなか落ちなくて大変だった」「初めてゴシゴシ磨いて楽しかった」など体験を通していろいろと感じたようでした(^^♪

11月19日(水)の給食に、1年生が育てて収穫をしたサツマイモが使われました。
お芋たちがお味噌汁の具に変身!とてもうれしそうに食べていました。
2年生からは「美味しかったよ」「1年生のみんなありがとう」などメッセージをいただき、さらにうれしさが増しました。
お味噌汁の温かさ、そしてメッセージの温かさ…体も心もポカポカした給食時間でした(^^♪

運動場での体育は、3クラスを「鉄棒」「ボール投げゲーム」「器具(フラフープやジャングルジム)を使った運動遊び」に分けて取り組んでいます。
寒さを感じることが多くなってきましたが、それぞれの場所で元気に活動する姿が見られ、
休み時間になると、体育で学習したことを生かして遊んでいる子が多くいます。
これからも元気いっぱい体をたくさん動かしたいと思います(^^♪
