天候が心配されましたが、7月1日の土曜日に、第1回資源回収が行われました。PTA環境委員の皆さんが中心となり、分別や搬入を行いました。最終集積場の日の出小学校駐車場には、雑誌や新聞紙の紙類がコンテナ4つ分、段ボールやアルミ缶もたくさん集まりました。保護者や地域の皆様のご協力の賜です。ありがとうございました。
PTA情報 / その他
第1回資源回収
PTA情報 / その他
PTA救急法・AED講習会
6月22日に、PTA研修委員会の主催で、救急法・AED講習会が開催されました。海部南部消防署の救急救命士の方から、心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの扱い方)について説明をしていただいた後、一人ずつ、実習を行いました。
後半は、日頃疑問に感じていることなどの質問に答えていただきました。参加者全員が、熱心に実習に取り組み、質問をされたり、専門的なお話に耳を傾けてみえました。また、本校を訪問した職場体験中の中学生が実習に飛び入り参加をし、真剣な中にも、和やかな研修となりました。
PTA情報 / その他
第2回 資源回収
12月10日土曜日、午前8時から第2回資源回収が行われました。PTA環境委員が中心となり、回収、仕分けを行いました。冷え込みの厳しい寒い朝でしたが、地域の方から、たくさん協力をいただきました。最終集積場の日の出小学校駐車場には、段ボールの山と新聞・雑誌等の詰まったコンテナがたくさん並びました。この収益は、子どもたちのために有効に役立てていきたいと思います。ご協力いただき、ありがとうございました。



PTA情報 / その他
ふれあい音楽会
10月28日(土)の10時30分から、『ママさんでも出来るバンド♪』をお招きし、PTA音楽部による「ふれあい音楽会」が開催されました。保護者の方にも、子どもたちにもなじみのある曲がたくさん演奏されました。身近なお店のテーマソングも演奏され、皆さん、新たな発見をされたようです。卒業生によるマリンバの演奏も聴き応えがありました。また、ハンドベルやマラカスで、大人も子どもも演奏に参加しました。秋晴れのさわやかな日に、すてきな時間を過ごすことが出来ました。



PTA情報 / その他
第1回資源回収
7月2日(土)
好天のもと、PTA環境委員が中心となり、資源回収が行われました。最終集積場の日の出小学校駐車場だけでも、段ボールの山ができ、新聞や雑誌、雑紙等のいっぱい詰まった麻袋が4袋となりました。ご協力いただいた保護者の皆様、学区の皆様、ありがとうございました。
好天のもと、PTA環境委員が中心となり、資源回収が行われました。最終集積場の日の出小学校駐車場だけでも、段ボールの山ができ、新聞や雑誌、雑紙等のいっぱい詰まった麻袋が4袋となりました。ご協力いただいた保護者の皆様、学区の皆様、ありがとうございました。


PTA情報 / その他
PTA救急法・AED講習会
平成28年5月26日(木)
PTA研修委員会の主催で、救急法・AED講習会が行われました。
南部消防署の署員の方から説明を受けた後、全員が、胸部圧迫とAEDの実習を行いました。
初めのうちは、緊張もあり、スムーズに進まないところもありましたが、何回か繰り返すうちに、とるべき行動の流れが分かるようになり、てきぱきと動けるようになっていきました。
この講習が役立つ場面がないことが1番ですが、いざというときに行動できる第1歩となりました。
PTA情報 / その他
PTA学校給食試食会
平成28年5月17日(火)
PTA健康委員会主催で、1年生の保護者を対象に学校給食試食会を開催しました。
献立は、豆乳フレンチトースト、牛乳、小松菜サラダ、鶏肉と大豆のトマト煮です。70名をこえる保護者の皆様に参加していただき、集会室で楽しくおいしいひとときを過ごしました。
食後は、1年生の教室で給食参観を行いました。多くの方が、子どもたちがしっかりと配膳を行っている姿に、成長を感じられたようです。また、本校栄養教諭から、給食ができるまでの過程や留意点の説明があり、給食への理解を深めていただきました。