弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2025年9月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 8月   10月 »
    1234567
    891011121314
    15161718192021
    22232425262728
    2930  
  • アクセスカウンター
    Tweets by yatomi_kyouiku
    教育相談窓口
    愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    郷土料理レシピ集
    給食レシピ集
    いじめ防止基本方針
    部活動指導ガイドライン
    こころの体温計
    月別アーカイブ: 9月 2025
    ダイコンのタネをうえたよ

     JAの講師さんにお越しいただき、冬の野菜「ダイコン」の種うえをしました。
     子どもたちは、思ったより大きくてきれいな色の種を見て嬉しそうに観察をしていました。一粒一粒をそっと土の中に入れ、種が流れてしまわないようにやさしく水やりをしました。

     発芽は、2~3日後とすぐですが、収穫は12月下旬から1月と少し時間がかかります。
     立派な「ダイコン」になるように、一生懸命お世話していきたいと思います。
    IMGP0008 IMGP0020 RIMG0768

    ストレスをやっつけろ 5年生

     本校スクールカウンセラーの佐野先生に「ストレス」についての授業をしていただきました。ストレスをためない考え方や、その場でリフレッシュできる運動などを教えていただきました。ぜひお家でもやってみてください。
    IMGP0021 IMGP0022 IMGP0025

    5年生 校外学習

     9/9に校外学習で河川環境楽園・アクアトトぎふに行きました。【自然発見館】でのワークショップや水族館の見学・クイズラリー通して環境について学ぶことができました。
    DSC03721 IMG_6271 IMG_9469

    令和7年度 第一回学校保健委員会

     9月4日、第一回学校保健委員会を開催しました。
     今年度は、学校医の そぶえ整形外科 祖父江先生より「けがの予防」について、講話をしていただきました。けがを防ぐには、準備運動やストレッチをしっかり行うことが大切であることを教えていただきました。
     また、転んだときに手が出ず顔をぶつけてしまう子や姿勢が悪く疲れやすい子が増えているなど、子どもの「運動器」の働きが低下していて、これを「子どもロコモ(ロコモティブシンドローム)」と呼ぶそうです。予防するためには、よい姿勢を身に付け、体操をすることが大切だということも教えていただきました。
     学校保健委員会には、参加を希望していただいた保護者の方や児童の皆さんも出席していただきました。講話の後、「けがの予防」について、教員、保護者の方、児童を交えたグループで話し合い活動を行い、各学年で発表をしました。
     話し合いを通して、けがを防ぐためにできることを改めて考えることができました。今後、児童保健委員会でも、けがの予防に取り組んでいく予定です。
    1 2

    2学期の給食が開始!(R.7.9.2)

    9月2日は、2学期の給食開始日でした。

    メニューは、チキンとトマトのカレー、麦ご飯、コーンたっぷりフライ、冷凍ミカン、牛乳です。

    暑い日になりましたが、暑くても食べたくなるカレーは、やはり子どもたちにも人気です。食缶が空になっている学級も多かったです。たくさん食べて、残暑を乗り切りたいものです。

     

    9.2給食


    2学期がスタートしました!

     9月1日(月)2学期が始まりました。楽しい夏休みが終わってしまい、寂しい気持ちもあるかと思いますが、やっぱり学校も楽しいと思ってもらえるよう職員一同支援をしてまいります。まだまだ暑い日が続いております。熱中症に気を付けながらお過ごしください。2学期も引き続きよろしくお願いいたします。
    1 2

    新しい投稿 →

    本校ホームページにおける記事の掲載期間は、今年度を含む3年間となります。