弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2019年10月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 9月   11月 »
     123456
    78910111213
    14151617181920
    21222324252627
    28293031  
  • アクセスカウンター
    Tweets by yatomi_kyouiku
    教育相談窓口
    愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    郷土料理レシピ集
    給食レシピ集
    いじめ防止基本方針
    部活動指導ガイドライン
    こころの体温計
    月別アーカイブ: 10月 2019
    この形はどうかな?

    令和元年10月7日(月)

     三年生の算数は、三角形の学習に入ります。
     長さが違う4種類のストローを組み合わせて、タワーづくりに挑戦しました。
     どのような三角形をつくると高いタワーになるか、バランスがよくなるには、どんな長さを使うとよいか、グループで考えながらつくり上げました。

     仲間の発想にヒントをもらい、考える時間を大切にしながら、みんなで学びを深めることができました。
    RIMG3936 RIMG3951
    RIMG3939 RIMG3941

    日の出っ子の新リーダー!

    令和元年10月7日(月)

     朝礼で、後期児童会役員の認証式を行いました。
     前期児童会役員からバトンを受け取り、
     新メンバーで、日の出小をリードしてくれます。

     前期児童会役員は「やさしさとありがとう」があふれる小学校をめざし、様々な活動を計画し実行してくれました。この活動を引き継ぎながら、新しい取組に期待しています。
     
    RIMG3921 RIMG3924

    私たちの地球!自然を守るぞ!!

    令和元年10月4日(金)

     5年生は、総合的な学習の時間のテーマ「環境」について、学びを深めるために岐阜県にある河川環境楽園に出かけました。
     ここでは、グループに分かれて、それぞれが関心のあるテーマを選び、体験プログラムに参加しました。

     地球温暖化について学んだり、環境汚染で問題になっているプラスチックごみについて理解を深めたりと、一人一人が目的意識をもってお話を伺いました。

     ここで学んだことをもとに、日の出っ子発表会を行います。
    IMG_7947 IMG_8046
    IMG_8013 IMG_8041

    発見がいっぱい!

    令和元年10月4日(金)

     2年生の生活科の学習で、グループに分かれて町探検に出かけました。動物病院さんやケーキ屋さん、お魚やさん、ドラックストアさん、コンビニエンスストアさんなど、学区にある施設に出かけ、お仕事の様子を見学させていただきました。
     また、見学の最後には子どもの質問にも答えていただきました。

     2年生の保護者、23名の方にもボランティアとして子どもの安全や活動を見守っていただきました。ご協力ありがとうございました。
    IMGP0021 IMGP2443
    IMGP0104 IMGP0487

    視力検査

    令和元年10月3日(木)

     10月の健康指導のテーマは、「目を大切にしよう!」です。
     体重測定と合わせて、保健室で視力検査を行います。
     その前に、養護教諭から視力に関するお話をしました。
     
     「自分たちの利き目はどっち?」では、実際に自分たちで確認をしました。多くの子どもが右目が利き目と答えていました。
     
     「目の健康を守るためには?」では、ゲームの時間を守るや寝ながら本を読まない、姿勢はピンとするなど、自分たちが知っていることを答えていました。
     しかしながら、なかなか行動に移すことができないところもあります。ご家庭でも、ゲームの時間を確認していただきながら、お声がけしていただけるとありがたいです。
     視力検査の結果については、また、ご家庭に持ち帰ります。医療機関等の受診が必要な場合があれば、早めにお願いいたします。
    RIMG3906 RIMG3899
    RIMG3909

    夜明けの落語

    令和元年10月2日(水)

     今日、芸術鑑賞会を体育館で行いました。
     劇団うりんこさんに、「夜明けの落語」を上演していただきました。
     話が苦手な女の子が、落語の魅力にひきこまれ、だんだんその気になっていく・・・・。さあ、結末は?!
     1年生から6年生まで、落語の世界に引き込まれていきました。
     

     
    RIMG3849 RIMG3853
    RIMG3838 RIMG3830

    ← 古い投稿
    新しい投稿 →