弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2019年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月   6月 »
     12345
    6789101112
    13141516171819
    20212223242526
    2728293031  
  • アクセスカウンター
    Tweets by yatomi_kyouiku
    教育相談窓口
    愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    郷土料理レシピ集
    給食レシピ集
    いじめ防止基本方針
    部活動指導ガイドライン
    こころの体温計
    月別アーカイブ: 5月 2019
    友禅染め体験へ移動します

    令和元年5月10日(金)

    修学旅行1日目の最後の活動「友禅染め」体験の時間となりました。
    廊下に整列をして今から体験活動の会場に移動します。
    image image
    image image

    御膳で夕食をいただきました

    令和元年5月10日(金)

    唐揚げにグラタン、野菜サラダ、鉄板焼きなど
    御膳に盛り付けられた美味しいお食事を、
    部屋のメンバーと一緒にいただきました。
    お肉をみんなで焼きながら、もう食べられるね!
    ご飯と一緒に食べると、もっと美味しい!
    焼肉丼だね!
    など、会話を楽しみながら食事を進めていました。
    デザートにはアイスクリームを出していただきました。
    729C5410-CF4E-43C0-AEF6-6E5F1F55B3E2 C3B0B91A-73E0-4DFD-BC7F-8D4BD03BF9CC
    B8BE6BD3-3525-4B63-B6D6-B6B7BADFEEF3 77504BF5-C67A-409F-9F99-290E73E2A86F

    宿で買い物タイム

    令和元年5月10日 (金)

    前半の買い物タイムが始まります。
    貴重品を受け取って、さあ、何を買おうかな?

    「八ツ橋を買わなきゃ」の声が・・・

    「どうして?」

    「家族に頼まれているから」
    image image
    image image

    御殿荘に到着しました。

    令和元年5月10日(金)

    本日の宿泊先である御殿荘に到着しました。
    予定時刻よりも早く到着したので、早目にお風呂へ向かいます。
    image

    鹿苑寺金閣

    令和元年5月10日(金)

    本日の最終見学地 京都東山にある「鹿苑寺金閣」
    やっぱり黄金に輝く金閣は、とても迫力がありますね。
    バスの中では、バスガイドさんによるクイズ形式の金閣案内がありました。
    その答えを探しながら、見学を進めています。
    金閣の前でグループ写真を撮りました。

    日中はとても天気がよく、水筒のお茶をしっかり飲んで水分補給をしながら活動をしています。
    4A240C67-A87F-4BB7-A39C-2ED15AF39457 1CDDABD2-C35C-4C06-A357-C8944A8F535F
    94AEE4FC-0F66-4B71-BF4B-9F6F386D2495 ED2BB422-F28C-4174-9B8F-3B96CC91C7C2

    二条城

    令和元年5月10日(金)

    午後の見学がスタートしました。
    写真係が修学旅行のまとめをするために、デジタルカメラで記録写真を撮っています。5年生の学習を生かして、アップの写真、ルーズの写真を撮っています。
    目的に応じてズームの機能を使っています。

    鶯張りの仕組みを分かりやすくガイドさんに教えていただきました。
    997C29A0-B869-4515-A6B2-A1D2A1DE37E9 1963E539-FAE4-44B3-A438-4FEF27388512
    1846E9E0-CEE9-4011-A4B9-BE8F8801C5C6 9A7DE0DC-AE63-4192-B450-051952BC6938

    ← 古い投稿
    新しい投稿 →