弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2017年6月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 5月   7月 »
     1234
    567891011
    12131415161718
    19202122232425
    2627282930  
  • アクセスカウンター
    Tweets by yatomi_kyouiku
    教育相談窓口
    愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    郷土料理レシピ集
    給食レシピ集
    いじめ防止基本方針
    部活動指導ガイドライン
    こころの体温計
    月別アーカイブ: 6月 2017
    ジャブジャブ!!

    平成29年6月22日 木曜日

     雨があがり、今日はプールに入ることができました。
     今日は、1年生と4年生が入りました。
     最初の水慣れの時間には、パーパスリング(水中でも立てることができる輪)を使って、水中にもぐりました。

     その後、チームに分かれて練習しました。
    IMGP0981 IMGP0990
    IMGP0989

    なかよし活動

    平成29年6月22日 木曜日

     今日は、ひのでっ子が楽しみにしている「なかよし活動」がある日です。
     今日は、竹組チームが運動場で遊んでいます。

     ケイドロをしているところ、ドッジボールをしているところ、ドッジビーをしているところ、どのチームもパワー全開です!

     室内では、トランプを使って遊んだり、黒板で絵しりとりをしたりと、仲良く活動をしています。
    IMGP0955 IMGP0962
    IMGP0965 IMGP0966

    PTA救急法・AED講習会

     6月22日に、PTA研修委員会の主催で、救急法・AED講習会が開催されました。海部南部消防署の救急救命士の方から、心肺蘇生法(胸骨圧迫・人工呼吸・AEDの扱い方)について説明をしていただいた後、一人ずつ、実習を行いました。

     後半は、日頃疑問に感じていることなどの質問に答えていただきました。参加者全員が、熱心に実習に取り組み、質問をされたり、専門的なお話に耳を傾けてみえました。また、本校を訪問した職場体験中の中学生が実習に飛び入り参加をし、真剣な中にも、和やかな研修となりました。


    愛知を食べる学校給食の日

    平成29年6月21日 水曜日
     今日の給食の献立は、地元の食材を使ったスペシャルな給食メニューでした。
     主食のたこめしには、知多にある豊浜漁港で水揚げされた「たこ」を使っています。「たこ」は、たんぱく質の他に、私たちの味覚を正常に保つ亜鉛という栄養素や、栄養ドリンクにもよく使われているタウリンという成分が多く含まれています。
     毎年、この時期に、弥富市の大河内さんが大切に育ててくださった「とうもろこし」が届きます。まるで果物のように、あまくてジューシーなとうもろこしです。苦手な人も、ひとくち食べれば、ほっぺたが落ちてしまうほどおいしくて、きっと好きになるはずです!
     今日は、みそ汁の中にも、弥富市で育った「なす」や「トマト」「小松菜」が入っています。地元愛知のめぐみがたっぷりつまった給食です。

     今日もみんなでおいいく「いただきま~す」
    IMGP0932 IMGP0933
    IMGP0938 IMGP0937

    合奏に向けて

    平成29年6月21日 水曜日

     4年生の音楽の授業では、鍵盤の指使いを練習していました。これまで片手で演奏していましたが、両手を使って演奏できることを目指して練習をしています。

     どの子も一生懸命、練習に取り組んでいます。
     今度は、どんなハーモニーを聴かせてくれるでしょうか。
     今からお昼の放送が楽しみです。(日の出小では、各クラスの合唱や合奏を録音し、昼の放送で流しています。)

     
    IMGP0931 IMGP0930
    IMGP0929

    カラフルコンビネーションサラダ

    平成29年6月21日 水曜日

     5年生の家庭科の授業で、「カラフルコンビネーションサラダ」を調理しました。使っている野菜は、ブロッコリー・にんじん・キャベツなど。食べやすい大きさに切って、それぞれの食材に応じた時間でゆでました。
     班で役割分担をしながら、食材を切る人・ゆでる人、卵の殻をむく人・・・
    協力して実習を進めていました。

     今日の学習を生かして、家族のために、家でもサラダを作ってみたいですね。
    IMGP0924 IMGP0913
    IMGP0915 IMGP0926

    ← 古い投稿
    新しい投稿 →