弥富市立栄南小学校 サイト内検索
  • HOME
  • 学校紹介
  • 行事予定
  • 教育活動
  • お知らせ
  • その他
  • カテゴリー

    • 緊急時情報
    • 行事予定
    • 教育活動
      • 活動の様子
        • 学校行事
        • 校長室より
        • 1年生
        • 2年生
        • 3年生
        • 4年生
        • 5年生
        • 6年生
        • 児童会
        • 道徳教育
        • その他
      • 給食
    • お知らせ
      • 学校から
      • 日の出っ子の約束
      • 学校評価
    • 学校紹介
      • 学校方針
      • 校歌
      • 在籍児童数
      • 所在地
      • 施設紹介
      • 学校紹介
    • その他
      • PTA情報
  • 更新履歴

    2016年5月
    月 火 水 木 金 土 日
    « 4月   6月 »
     1
    2345678
    9101112131415
    16171819202122
    23242526272829
    3031  
  • アクセスカウンター
    Tweets by yatomi_kyouiku
    教育相談窓口
    愛知県教育委員会道徳教育総合推進サイト「モラルBOX」
    郷土料理レシピ集
    給食レシピ集
    いじめ防止基本方針
    部活動指導ガイドライン
    こころの体温計
    月別アーカイブ: 5月 2016
    修学旅行報告18-解散式(6年生)

    平成28年5月2日(月)

     無事に学校に到着し、解散式をしました。

     たくさんのおみやげとともに家路に着きます。
    子どもたちのおみやげ話をしっかり聞いてあげてください。

     6年生は、5月6日(金)は、代休になります。
     次の登校は、5月9日(月)です。
    IMGP9484 IMGP9492
    IMGP9494

    修学旅行報告17-伊賀上野DI(6年生)

    平成28年5月2日(月)

     伊賀上野ドライブインで最後のトイレ休憩をしました。

     これから、学校に向けて出発します。
    image image

    今日の給食

    5月1日(月) 献立

    中華風おこわ
    牛乳
    八宝湯
    切り干しバンバンジー
    ちまき

    今日の給食は、こどもの日にちなんだ給食です。緑色の葉っぱにくるまれた食べ物は「ちまき」といいます。ちまきとは、もち米で作ったもちを笹の葉で、三角形に巻き上げて蒸したものです。笹には、悪い気を追い払う力があるとされていたことから、ちまきには、病気にかかったり災いを避けたりするという意味があります。これからも元気でのびのびと成長できることを願っていただきましょう。


    修学旅行報告16-法隆寺(6年生)

    平成28年5月2日(月)

     最後の見学場所、法隆寺です。

     世界最古の木造建造物群や飛鳥時代の仏教芸術を見学しました。

    少し、疲れが見える子もいますが、あと少し。学校到着までがんばります。

     
    image image
    image

    修学旅行報告15-昼食(6年生)

    平成28年5月2日(月)

     東大寺大仏殿から始まった分散行動が終わりました。

     すべてのグループが無事ゴールの昼食場所に集合しています。

     これから、みんなで昼食をとります。
    image image
    image image

    修学旅行報告14-奈良公園(6年生)

    平成28年5月2日(月)

     東大寺大仏殿・大仏を見学しました。

     この後、班ごとにわかれて分散行動をします。
     集合は、若草山の前にある昼食場所です。

     二月堂から若草山を目指すグループや春日大社まで足を伸ばすなど、グループごとで行程が違います。
     無事に時間内に集合場所にたどり着けるよう・・・
    先生たちもチェックポイントに分かれて見守ります。
    image image
    image

    ← 古い投稿
    新しい投稿 →